見出し画像

質感

練習もいいけれど、いろんなことを沢山しなさい...沢山絵をみなさい、彫刻をみなさい、絵を描きなさい、旅をしなさい、本を読みなさい...

子供たちも、その親御さんもあまり実感が湧かないことかもしれません。

これ、何かっていうと質感を感じ取る、イメージできる、再現できるっていうことに直結するんです。

例えば一つのスラー。

そのシルエット、弧。

ワインボトルの首に射すランプの弧なのか、薄いグラスの縁の弧なのか、はたまた山手線のカーブの弧なのか。

例えば決め手になる一つの音。

その手触り。耳触り。

艶消しなのか、漆塗りなのか、麻の布か、サテンか。

そういう感覚。

これって教科書で教えられないんですね。メソッドでもありません。

巧い人は沢山います。でもココが等閑な人も沢山いる。ツヤツヤした音やキンキンした音だけが音楽ではないんですよ。多分ね。

音色で悩むのは技術的なこと以外、出発点としてこういう問題があることを考えて欲しいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?