中村 允

日々思うこと、社会的なこと、写真のことなど。 オシャレでアートな人に憧れるけどなかなか…

中村 允

日々思うこと、社会的なこと、写真のことなど。 オシャレでアートな人に憧れるけどなかなかね…無理はしない程度に背伸びします。 https://nakamuramakoto.net/

最近の記事

きれいごと

僕らは本音と建前で生きている。 「すべての人に存在価値がある」 そんな"きれいごと"を建前では言うが、本音で語ることは難しい。お金の稼げない人は社会のお荷物と扱われ、価値がないとみる人もいる。 「平和と安全」 これも"建前のきれいごと"だ。「国際の平和と安全を維持」と謳いながらも敵対し、戦争は繰り返され、危機は増している。 人類は蔑みや争いをやめられないのだろうか? 僕も幼少の頃には園友とよく喧嘩をしたし、中学の頃には障害者を軽んじていた。そんな自分の醜さを今も憶

    • 台湾政府が中国政府に勝利する方法

      今月16日より中国共産党大会が開催され、国家主席として異例の3期目を迎える習近平さんは、台湾との統一に対し「武力行使の放棄は約束せず」と述べました。また19日には、台湾がアメリカと共同で武器開発を検討していると報じられました。台湾を巡る緊張が高まっています。 そこで、台湾(中華民国)が中国(中華人民共和国)から戦争を仕掛けられた時に、軍事衝突をなるべく回避するための方法案、あるいはもし戦争になってしまったとしても戦況を有利に進めるための方法案を考えます。 方法案中国軍が侵

      • AI時代の到来に備えて、「仕事」の意味を再定義する

        人類は人工知能(AI)に仕事を奪われてしまうのではないかといった話題や滅ぼされてしまうのではないかといった話題をしばしば耳にします。 AIが人類にとってのディストピアを招くのではないかと不安にもなりますが、「仕事」という言葉の意味を再定義することで、仕事そのもののあり方や、社会のあり方も変わっていき、AIの可能性もディストピアからユートピアに傾けられると信じています。 現在の日本にある一般的な仕事の意味は、産業革命以降の資本主義の発展や戦後の高度経済成長と共に形成されたも

        • SDGsの達成には世界共通通貨とユニバーサルベーシックインカムが必須な理由

          2015年に国連のサミットで採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成には、世界共通通貨による普遍的なベーシックインカム(ユニバーサルベーシックインカム。以下、UBI)の導入が必要不可欠だと考えています。その理由について、資本主義を中心とした現行の社会経済システムのままで進んだ場合と比較しながら述べたいと思います。 以下、SDGsが掲げる17の目標です。 1. 貧困をなくそう 2. 飢餓をゼロに 3. すべての人に健康と福祉を 4. 質の高い教育をみんなに 5.

        きれいごと

          NHK受信料は放送税?として、民放にも分配した方がいい

          前回はNHK受信料を払いたくない理由として、番組コンテンツがあまねく届いていないことへの疑問と、「受信料」を使用した最先端技術の開発に対する疑問について書きました。 今回はその続きで、NHKを含めた放送業界全体の今後について考えたいと思います。 放送税を導入して、各キー局にも分配する NHKは「公共の福祉」を理由に受信料の強制的な徴収をしていますが、放送法で「公共の福祉」という言葉が使われているのは、第一条と第十五条と第三十一条です。その中でも第一条は「第一章 総則」に書

          NHK受信料は放送税?として、民放にも分配した方がいい

          僕がNHK受信料を払いたくない理由

          「なつぞら」が終わってしまった。まだ、少しロス気味だけど、これからも頑張っていきます。 ということで(笑) NHK契約をしていない僕がNHK受信料を払いたくない理由は、以下の通りです。 見たい番組があまねく届いていない通常のNHK受信契約だけでは見たい番組が見られません。僕が観たかった朝ドラの放送時間は、月〜土曜日の朝8:00からと昼12:45からで、土曜日以外朝は通勤中で昼は仕事中という状態です。そのため、僕はNHKオンデマンドの見逃し見放題パックに加入して観ていました

          僕がNHK受信料を払いたくない理由

          トリクルダウンはすでに起きている?

          トリクルダウン理論とは、 「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が滴り落ちる(トリクルダウンする)」 コトバンクより という考えを主軸とする経済理論だそうです。 日本ではアベノミクスに含まれる量的金融緩和によって、トリクルダウンが起こると考えられましたが、変化は思うように現れず、むしろ格差が広がっているようにも感じます。その原因はトリクルダウン理論を逆さに見てしまったことにあると考えています。 経済学的にとか難しいことは分かりませんが、見誤ってしまった原因や僕の考え

          トリクルダウンはすでに起きている?