見出し画像

【活動案内】 4月 さぼり場ワイン好きの会①

4月の「さぼり場ワイン好きの会」のワインリストをご案内します!
こちらは、ワインの試飲販売会です。詳しいイベント内容はこちらの記事をご覧ください!

今月も15種類のワインを3回に分けてご案内いたします!様々な情勢の影響がありますが、まだ、15種類で続けられそうです。

①シグナス・ブルットNV / ウ・メス・ウ・ファン・トレス

オーガニックの葡萄のみ使用の特別なカヴァ。土の中の微生物環境が理想的な区画らしく、「畑に必要なことは全てやった!」と気合が入った限定品。「白鳥座」という意味のように優雅な印象に仕上げたかったというカヴァです。

②レセルバ・ファミリア・ピノ・ノワール・ロゼNV / ウ・メス・ウ・ファン・トレス

2本目もカヴァです。ロゼにしてみました。こちらが面白いのは、ピノ100%のカヴァとなっています。そう言われるとあまりない気がします。こちらの生産者は他にも面白いカヴァがあるので、いろいろご紹介していきたいです。ちょっとボトルが太いので、セラーや冷蔵庫に入れるとき大変かもしれません。

③セントーリ・ビアンコNV / テヌーテ・ジローラモ

たまには、デイリーワインをお勧めしたいと思いオンリストしてみました。好評であれば、夏むけの「さぼり場ワインセット」の候補にしようと思っていたのですが・・・まさかの、まさかの、中間に入っているイタリアの会社が倒産・・・今回限りのご案内になりそうです。気に入っていただけたら、まとめ買いお勧めです!!!

④ヴィリエラ・ジャスミン2020 / ヴィリエラ・エステート

ジャスミンと聞くと、お茶のイメージが強いのは、私だけでしょうか。あの強く独特な芳香は、どこかオリエンタルな印象を感じます。調べると生育地が熱帯から亜熱帯。「茉莉花茶」の香りは中国ではメジャーな香り。
品種の組み合わせが、オリエンタルな印象を与えてくれます。エスニック料理、スパイスを利かせた料理と相性抜群だと思います!

⑤アマウタ・アブソリュート・トロンテス2019 / エル・ポルヴェニール

初の地域&品種です!アルゼンチンの白といえば、トロンテス!最近ではたまに量販店でも見かけますが、まだまだ出会う機会が少ない品種です。こちらは樽を使わず、MLF(乳酸発酵)も行なっていないので、すっきりとした味わいに仕上がっています。

各Instagramに、当日の販売価格なども掲載しておりますので、ご覧いただけると嬉しいです!ご予約はこちらからよろしくお願いいたします!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?