見出し画像

【活動内容】 4月 さぼり場ワイン好きの会③

今回のワインリストご案内、第三弾です!イベントのコンセプトはこちらをご覧ください!

⑪ソロ・シラーズ 2019 / サン・マルコ

ローマのある、南イタリア、ラツィオ州からのご紹介。国際市場を意識してか?あえてオーストラリアでの呼び名「シラーズ」と表記しています。オーストラリアのイメージだと「ドッカン果実味スパイシー」と思われる方、多いと思いますがシラーは結構、綺麗な果実感を出す品種なんです。オーストラリアも最近はそんなイメージです。こちらはその雰囲気をカジュアルに感じられます!

⑫テンプラニーリョ2019 / ホルダン・デル・アソ

ここ数年、さまざまな芸術分野でスペインを拠点に置く方が多いと思います。今で言う、「エモい」国なのかもしれません。スペインのテンプラのイメージは、果実のボリュームが強い印象でしたが、このワインの面白いところは、爽やかな果実感を大事にしているところです。暑い日に少し冷やしても美味しいと思います。

⑬アマウタ・アブソリュート・マルベック2020 / エル・ポルヴェニール

赤でもアルゼンチンワインをご案内します。アルゼンチンの赤と言えば、マルベック。濃い果実感にしっかりしたボディ。強めのワインがお好きな方にはおすすめです。お肉をガッツリ食べながら、いかがでしょうか?

⑭ヴィリエラ・ピノタージュ2018 / ヴィリエラ・エステート

こちらのワインは、角打ちで先にご案内していました。その際、やたらと人気だったんです。特に女子ウケが良かった・・・美味しいのは間違い無いんですが、何故なのか?気になるのでワイン好きの会で検証したいと思います。

⑮ヴェルサーチ・ネロ・ダヴォラ2016 / フェウディ・デル・ピショット

今回の締めは、白同様、シチリアからです。シチリアの赤品種の代表は「ネロ・ダヴォラ」でしょう。しっかりと酸が決まっている果実感が特徴だと思います。私の中でそんな品種は、「北のバルベラ、南のネロ・ダヴォラ」という印象です。個人的にはこのワインのように樽熟成させているほうが好きな品種です。ラベルデザインは、皆様、ご存じのヴェルサーチです!

各Instagramに、当日の販売価格なども掲載しておりますので、ご覧いただけると嬉しいです!土曜日のご予約がまだゆとりがありますので、よろしくお願いいたします!ご予約はLINEからお願いたします。こちらのQRから!!!

中村葡萄酒企画LINE


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?