見出し画像

東京都庭園美術館

本屋でふと手に取った『散歩の達人 歩きニストのための東京散歩地図』(交通新聞社)

散歩関連の本が充実している中、随所に挟まれる手書きの地図に温かみを感じ、購入した。

早速、2歳になった娘との日課である散歩に取り入れ、近所の目黒・白金エリアの名所の1つ『東京都庭園美術館』に足を運んだ。

1933年(昭和8年)に朝香宮の自邸として建てられたという建物は、周辺の木々から趣があり、高級住宅が立ち並ぶ白金の中でも、一段と輝きを放っていた。

庭園のみの入園は200円だが、せっかくの機会。

美術館にも入館できる1000円のチケットを購入し、いざ美術館へ。

『邸宅の記憶』と題した建物公開を行なっていた。

2歳の子供には少々退屈だったようだが、随所に子供でも楽しめるような展示があり、久しぶりの美術館としては良い機会だったように思う。

来場者数の半数近くが外国人で、数年前と比べると、やはり人の入りが少なくなっている気がした。

全国の博物館の来場者数はコロナ禍以降、減少傾向にあるというニュースも出ており、今後の集客は課題かもしれない。

個人的には、美術館・博物館がもっと敷居の低いものになって欲しいと思う。

来週以降も、冊子を参考に、子供との散歩を楽しみたい。

散歩の達人 歩きニストのための東京散歩地図

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,889件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?