見出し画像

不安や悩みは感情ではない。

色んなことが目まぐるしく起こり、過ぎ去っていく現代は不安や悩みは絶えないと思う。

そもそも人間が頭良くなりすぎたのがげんいんなんだけどw

不安になると落ち込んだり、1日何も手につかなくなる。

悩みがあるとイライラしたり、冷静さを失う。

よく考えると感情は落ち込むだったり、イライラの方なんだよね。

不安や悩み自体は現象というか、今目の前にあることで解消すべく動くしかないことなんだよね。

感情はそれに向き合うことが嫌で沸き起こる気持ちなわけで「あぁ、今○○だからイライラしてるなぁ」って現実と感情を分けた方がいい。

不安は未来に対する考えで人間として正常だし、悩みも解決するために考えてることで正常。

そもそも全てを解決自信があるなら不安や悩みには襲われないのだが、そんな完全無欠なやつはいない。

所謂成功者が悩んでるように見えない、決断が早いのは、それまでの経験があってある程度の人の動きや考えを人より理解してるから。

その分みんなが嫌がる失敗もして、不安や悩みとも向き合ってきたからであって、生まれながらの才能とかではない。(そもそも才能とは一部の人間にあるものではなくて、その人が誰よりも伸ばした部分であり、人より少しだけ早く芽が出だけ)

不安だから悲しいんじゃなくて、解決したことがないから向き合いたくなくて、向き合わないために悲しみを感じる。

悩んでるからイライラするんじゃなくて、解決したことがないから、向き合わないために怒りの感情が出てくる。

そして、感情や他人のせいにしたくなる。

わかるぅぅ〜!
その気持ちめっちゃわかる!

背負いたくないもんね!
めんどくさいことは誰かにやって欲しいし、自分は頑張ってるのにって思いたい!

でもそれは誰も解決してくれないから泥沼になるよ。

いち早く気づいて、目の前の現実と邪魔する感情は切り分けた方が生きやすくなると思うよ☺️

気に入ったらサポートお願いします(^^) 今後の色々な経験に活用していきます!