見出し画像

良いスパイラルを起こす

何事も人生はスパイラルなんだとつくづく思います。

私の中でスパイラルといえば、経済用語の「デフレ・スパイラル」。
日本経済を現すときによく使われるやつです。

値下げ → 利益下がる → 賃金下げる(購買力下がり)→ 値下げ、、、
無限ループってやつです。

世の中のこと、すべてはスパイラルの1工程だと考えられます。

例えば、運動と健康の関係もそう。ざっくり書きます。
運動をする → 疲れにくい → 活動量UP → よく眠る → 運動する

でも、運動しなければ逆のスパイラルがあるわけです。

運動しない → 疲れやすい  → 活動量DOWN → 眠れない → 運動しない

本当にざっくりですが、やろうと思えば、いくらでもスパイラルを考えることが出来ます。

そして、スパイラルなだけにすべての要素はすべての要素に影響を与えるということです。

運動をし始めるでもいいし、眠れるように工夫し始めるでもいい。
活動量を増やす目的を決めることでもいいと思います。

何か1つ要素を変えることで全体の循環が変わるということ。

そして、どう変えるかはその人の人生観や価値観に伴って決められればいい。

人生が充実するかどうかは良い循環に乗っかれるかどうか。
そして、良い循環かどうはその人自身の主観であり、価値観次第です。

自分にとって悪い循環にハマっていると思うなら、何か1つ変えたら、すべてのスパラル要素にえいきょうを与える。

そんな単純な仕組みだと思うと、人生楽しくなってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?