見出し画像

第266回 あなたの美容室はWin‐Winを意識して営業していますか?

こんばんは。
そろそろ野球も結果が
出てきそうな感じになってきましたね
最後の意地があるかどうか?
ここまできたら勝ちたいという意識が
チーム全体に浸透してプレッシャーを
楽しんでいるかどうかですよね。

オープン3年以上、スタッフ5人以下の
小規模店舗の美容室コンサルタント・
理容室コンサルタントとして
大手美容室勤務4年、個人サロン勤務2年
個人事業主として業務委託美容室5年
小規模美容室経営9年の経験から
正社員とは?業務委託美容室とは?

家族時間と自分の趣味をもっと楽しみたい
小規模美容室経営者、理容室経営者、
に向けて少しでもマインドが変わる、
美容室売り上げアップの為に
一つでもやってみようかなぁと思う施策が
見つかるブログを今日もお届けいたします。

今日は七つの習慣は10回は読んでください。
経営者としてのレベルが必ず上がると思います。

最近オーディブルって本を耳で聞くって
素晴らしいアプリがあるのでそこで
7つの習慣を聞きなおしているのですが
そこであっ!!って思ったのがありました。

昔はただ
何となく読んでいただけで
いや読むと言うより
見てただけかも・・・
頭にほとんど入ってなかった。。。
というか昔は字がいっぱいで
読むのがイヤになっていたんだと思います。。

僕も少しは成長して
字が多くても面白い本は
読めるようになってきました。

仕事を始めてから
どっちかというと
Lose‐Winの繰り返しだったなと・・・
たぶんほとんどの経営者がこの道を
通るのではないでしょうか?

やはり仕事をしていたら
ほとんどの人が、
Win‐LoseかWinなんですよね。
簡単に言うと
試合に勝って相手を負かす。
自分が勝つことしか考えていない
相手は別にどうなろうと
関係ない。

これはスタッフでも
オーナーでも、僕でも
大きく言えば業界でも
近隣サロンでも
この感情の人がほとんどです。

Win‐Winを本気で思っている人は
ほとんど会ったことがないです。

で、僕は基本
Lose‐Winを選択することが
多かったなと・・・・
これが1番タチ悪いですが・・・・

これ以上言っても無駄!!
自分が我慢すればこれ以上は
めんどくさいことにならないし・・・

Lose‐Loseはもっとメンドクサイし・・・
これになってしまうとお互いが
打ち負かすことしか考えなくなる。
よって
時間もお金も想像以上に被害を
被る可能性がある。。。
本にも書いてましたが
へたすりゃ暴力沙汰で
傷害事件なんても事も
あり得るわけで・・・・

だから、
悪く言うと

妥協!!!!の連続・・・・
ってことだったのかな。。。

でもそんな事にならないための
パラダイムがあったではないですか!?

Win‐Win or No Deal

お互いに満足いかなければ
取引はしない!!

ホントにそうです。

1人になって
システムの重要性に気づき、
事細かい所まで文字に
していき誰が見ても解るように
理解してもらう為に作っていきました。

もちろん完成ではないですが、
でもこれがあって説明するのと
しないのではあとでかなり
違ってくると思います。

説明しても聞いていない人は
聞いていません。
自分の利益になることしか
覚えていません。

でもきちんと見せて説明した
経緯があればすぐに納得するはずです。

はじめの段階で
取引がなかった事にも出来る訳です。
あとあとモメルより
それがどう考えても
お互いのためです。

No Deal
取引をしない!!

断る勇気!!

なにかんんっって思ったら
なぜ??を繰り返して!!

納得いくまで
なぜ???

なぜそう思うのですか?
なぜそれをやるのですか?
なぜそれが僕のためになるのですか?
なぜそこまでやりたくないのですか?
なぜそれをやるのですか?
なぜこう書いているのですか?
なぜこの契約なのですか?

なぜ???????

なぜ私はこの選択をしようとしているのか?
なぜこの店で働きたいのか?
なぜ結婚したいのか?したくないのか?
なぜ子供が欲しいのか?欲しくないのか?
なぜ家が欲しいのか?欲しくないのか?

なぜあなたはなんとなくで
決断をしようとしているのか???

それから
お互いがWin‐Winな契約と
思えば取り引き成立です。

なんでも小さな事からだと
思います。

簡単な質問は
あなたは私の事を
人として付き合いたいですか?
それともビジネスの一部として
付き合っていきたいですか?

もちろんビジネスは大前提ですが
そこにやはり人として
一緒にやりたいかどうかは
みえてくると思います。

お互いが本当に
人として信頼できると思い
交わした契約であれば
何があっても
こいつに裏切られても
騙されても
まだまぁしゃないか。。。
ですむと思います。

だって家族で何かあったら
頑張って対処するでしょ。
それくらいの信頼関係があれば
許すことも出来るし
しゃあないって思えるはずです。

Win‐Winで始めたのだから。
僕がずっと言い続けていること
白黒はつけない
本当に他はないのか??
これまさしく
Win‐Winでしたね。

あなたも自分に問いかけて下さい。
お互いに利益があることを
本気で考えていますか?

特にスタッフ問題で
これが出来てないと
そりゃスタッフは定着しません。

あなたの信頼残高は
どれくらいあると思いますか?

この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

7,035件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?