見出し画像

僕が取り組んでいるメンタルトレーニングについて

こんにちは!なかけんです!!

今回は自分がやっているメンタルトレーニングを話します!

僕は強いメンタルを作るために週1回、心理学の勉強をしたり、週ごとにルーティーン(毎日決めたことをやる)を設定して自分に合うものを探して自分の心を整える時間を作っています。

そこで、自分がやっているメンタルトレーニングについて話していこうと思います。

毎週土曜日に自分の活動やソフトテニスについて
投稿しています!ぜひご覧下さい🙇‍♂️

まずメンタルが強いって何?

「メンタルが強い」ってどういう意味かをご紹介します。

自分を保てる強い精神力を持つ人

を指します。

トラブルが起きても慌てない、逆境でもくじけない、プレッシャーに強いなど、感情によって精神力が左右されることなく、いつでも同じパフォーマンスを安定して発揮できる人のことです。

さらに、逆境やプレッシャーすら糧にして、より高い成果を出せそうと奮起する人もいるでしょう。

「メンタルが強い」と言われる人達には共通点が存在します。

<メンタル強い人の共通点>

•自己理解が深い
(自分のとって得意な事や苦手な事、好きな事や苦手な事、自分の良い点や改善点など自分のことを自分で説明できるくらい)

・ポジティブ思考
(嫌な出来事があったときに「よしゃ!負けへんぞー!」と成長を促せる気持ちや失敗してしまったときに「ここまではやれてるな、前よりいいじゃん!」とか「しゃーないしゃーない!」と割り切れる気持ちを指す)

・自分を持っている
(自分は自分、他人は他人と人間関係においても割り切って皆んなに好かれようとはしません。「他人と自分は違うから理解されなくて当然」といった考え方が出来るので評価に対してブレません)

今見てもらってわかるように

メンタル=考え方

なんですよね。メンタルが強いと言われる人たちは考え方がいいってことになります。

でも難しいんです。まずメンタルって鍛えられるのか分からないし鍛え方もわからない。
僕でも出来んのかなって思ってました。

そこで、段階を踏んでやることにしました。

<自分の取り組み>

①自分の説明書を書いてみた

まずは自己分析するために自分を分析してみた。


②ルーティーンを決める

自分に合うルーティーンを模索中
週末に振り返ってよかったものだけ残す

③心理学の勉強
用語覚えたり印刷して貼ったりして
いざという時に対処できるように。


この取り組みで自分の考え方を徹底的に変えていき、最近は失敗に対してもポジティブでいれるようになり、目標を達成するために行動することが
出来るようになりました。

今はまだ模索中であり発展途上です。
ですが、テニスというスポーツは心の部分が
コートで露わにされ、常に相手の心をえぐるようなスポーツです。

勝利に対して貪欲であり、行動する。

僕はまだ弱いです。
だからこそ誰よりもやらなくてはいけない。
やらされているというよりやりたいから。
勝ちたいからやっているので辛いけど楽しいです。

こんな感じで鍛えてます。
自分語り満載の記事となってしまいましたが、
書いていると「まだ全然足りへんな」と自覚することが出来ました。

もっと頑張ります。全てはソフトテニスのために。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?