見出し画像

Progate7日目

Progate勉強会

私は1日遅れて参加なので7日目かな?

HTML&CSS初級編を終えて

テストページの公開が無事できましたw

やはり勉強することでwordpressの理解度も上がるし

間違いないですね!

今回のテストページはprogateの練習問題をパクッてつくりましたw

全てフリー素材

フリーソフトで作りました!

progateは有料会員になってしまいましたが。。。

ということで勉強サイトとツールの紹介!


✔ Progate:Web系のプログラミングが一通り学べます!学習サイトです。

※まだ、HTML初級編ですが・・・

HTML&CSS初級編は無料、そこから先は月額¥1,078 (税込)

ちょっと豪華なランチをテイクアウト1回分で1か月勉強できるって考えると安いかな。

1日当たり大体30円

✔ ATOM:progateで紹介されていたテキストエディタです。

どうやらフリーソフトのようです、無料!!最高!!

✔ GitHub:とりあえずWEBページ公開用サーバーとして使ってます

ですが、本来の目的は違うようです、以下注釈

まずはGitってなに?どゆこと?

以下注釈です、全然わからん。。。

Git(ギット[2][3][4])は、プログラムのソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するための分散型バージョン管理システムである。Linuxカーネルのソースコード管理に用いるためにリーナス・トーバルズによって開発され、それ以降ほかの多くのプロジェクトで採用されている。Linuxカーネルのような巨大プロジェクトにも対応できるように、動作速度に重点が置かれている。現在のメンテナンスは濱野純 (英語: Junio C Hamano) が担当している。Gitでは、各ユーザのワーキングディレクトリに、全履歴を含んだリポジトリの完全な複製が作られる。したがって、ネットワークにアクセスできないなどの理由で中心リポジトリにアクセスできない環境でも、履歴の調査や変更の記録といったほとんどの作業を行うことができる。これが「分散型」と呼ばれる理由である。/wikipedia

つづいてGitHubとは?:これまた全然わからん。。。

GitHubは、その名の通り、「Git」の「ハブ:拠点・中心・集まり」です。GitHubは、Gitの仕組みを利用して、世界中の人々が自分の作品(プログラムコードやデザインデータなど)を保存、公開することができるようにしたウェブサービスの名称です。GitHubはGitHub社という会社によって運営されており、個人・企業問わず無料で利用することができます。GitHubに作成されたリポジトリ(保存庫のようなもの)は、基本的にすべて公開されますが、有料サービスを利用すると、指定したユーザーからしかアクセスができないプライベートなレポジトリを作ったりすることができます。/ Samurai Blog


✔ 自分の現状の知識での解釈

・Gitというプログラムのコードを記録するシステムを使っている。

・GitHubというGitをWeb上で無料で保存公開できるシステム。

・エンジニアが共有するためのシステムの為基本全世界に公開される

・一応有料会員もあり、限定公開が出来る

・Web上に保存できるということは、サーバーを借りることなくホームページが公開できる

・あくまで勉強用、知識の共有用である


こんなところでしょうか?

私の小さな脳みそで解釈してみました。


✔ まとめ

さわりの部分は無料で学べますが、月々約1000円払って

勉強することでエンジニアとしてスタートできる素晴らしいシステム!!


脳が・・・震えるΣ(゚д゚lll)


てな具合にとても素晴らしいシステムだと思います!

そして難しいけど面白い

色々と同時進行して大変ですが

無理のない範囲で進めていこうと思いますw

それほどまでに愛されていながら、寵愛に報いず停滞の中で風化することを望むとは、あなた…怠惰ですね~ /ペテルギウス・ロマネコンティの名言

今の世界のこの状況で

何も行動しないことを意味しているような気がしてなりません。

脳が震える


✔ 最後にフリー画像さいと

とにかく無料でこんなクオリティ高い画像使えるなんてすばらしいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?