見出し画像

フルーツ飴

今日は妻がフルーツ飴を作っていたのでそれを観察してました。

画像1

材料はぶどう、さつまいも、マシュマロ。
フルーツ飴と言いつつフルーツはぶどうだけ。
他の材料はグラニュー糖と水。
思ったよりシンプルですね。

画像3

爪楊枝に刺してキッチンペーパーで水気を取ります。
さつまいもは先に蒸してあります。

画像2

フライパンにグラニュー糖と水を入れて加熱。

画像4

温度を測りつつ加熱。
かき混ぜたくなりますが混ぜない方が良いらしいですね。

ちなみに温度計はこちら。
そんなにしょっちゅう使うわけじゃないですがあると便利。

画像5

だいぶ良い感じになってきました。
これで150℃くらい。

画像6

温度が高すぎると溶けちゃうので温度が上がりきる前にマシュマロから。

画像7

さつまいも。

画像8

ぶどう。

画像9

こんな感じ。
僕も1個やらせてもらいましたが思ったより飴がさらっとしてました。
温度が下がると一気に固くなって細い糸みたいになるのが面白い。

画像10

飴がけっこう余ったのでバター、塩(少しだけ)を入れてキャラメルを作ります。

画像11

ミックスナッツを入れてキャラメリゼしてみました。

画像12

こちらも冷まします。

画像13

画像14

しばらく冷まして固まったら完成。
僕はフルーツ飴自体食べるの初めてだったので、屋台とかお店のフルーツ飴と比べてどうかというのはわかりませんが美味しかったです。
飴のパリッとした食感と中身の食感がそれぞれ違って面白いですね。
あとおまけで作ったミックスナッツのキャラメリゼがかなり美味しかったです。
僕はもともとけっこう甘党だったんですが年齢のせいかここ数年は昔ほど甘い物を求めなくなってきたのでそれもあって一番気に入りました。
単独でおやつ、おつまみとしてもいけるしアイスとか生クリーム系のデザートに添えても合いそうです。

作り方はシンプルなので今度は自分で作ってみても良いかなと思います。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)