見出し画像

イカわたパスタ

今日はイカを捌いてパスタを作りました。
捌くのは初めてだったのでこのレシピを参考にしました。

画像1

材料はこんな感じ。
イカ、にんにく、マッシュルーム、れんこん、菜の花、ミニトマト。
写ってないですがパスタ、オリーブオイル、塩。

画像2

まずはイカの胴体から内臓と足を引き抜きます。
なんか破いちゃったのか血のような内臓の中身のようなのが出ちゃってますがなんとか引き抜けました。
その後胴体から軟骨を抜いておきます。

画像3

画像4

胴体は洗って水気を取って切ります。

画像5

画像6

足は目の下で切って嘴を取り水で洗います。

画像7

画像8

洗ったら水気を取って切ります。

画像9

内臓は墨袋を取ってワタ部分だけ切り分けます。

画像10

画像11

切り目を入れてボウルに入れワタを取り出します。

画像12

こんな感じ。
これでイカは準備完了。

画像13

にんにくをスライス。
他の野菜は残り物なので切ってありました。

画像14

パスタは最近動画で見たやり方を真似てみました。

こちらの動画。

この本で詳しく説明されているそうですが、ざっくり説明するとかなり塩多めのお湯でパスタを茹でて塩の入っていないお湯でゆすいでからフライパンに移すと普通に茹でるより食感や味が良くなる、ということみたいです。

なので2.5%の塩分濃度でパスタを茹でてます。(普段は塩分濃度1%を目安にしてます)
隣は塩の入っていないただのお湯。

画像15

パスタを同時進行でフライパンにオリーブオイルとにんにく。
弱火でじっきり炒めて色づいたら取り出しておきます。

画像16

にんにくを取り出したあとイカを炒めます。

画像17

ざっと炒めたらイカもいったん取り出します。

画像18

イカを取り出したら野菜を炒めてだいたい火が通ったらイカを戻します。
イカわたと茹で汁も少し加えて炒めます。

画像19

パスタが茹で上がったらザルにあげて塩の入っていないお湯でゆすぎます。
ゆすぐ時間はソースによって変えるらしいですが今日はとりあえず10秒くらいゆすいでみました。

画像20

画像21

あとはフライパンにパスタを入れて混ぜ合わせ味を確認して微調整して完成。

画像22

食べてみるとゆで論をちゃんとできているのかわかりませんがいつもと麺の感触が全然違います。
麺の表面はけっこう硬めに茹でた時のように少し歯応えがあってツルッとしてるんですが芯までしっかり火が通っている感じでした。
しかもパスタにしっかり味(塩もソースも)が入っている気がします。

お湯を沸かす鍋が増えるので手間にはなりますがこのゆで方はなかなか良い気がします。
イカは美味しかったですがちょっと火を通しすぎた気がします。
次作るときは気を付けようと思います。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)