見出し画像

♯買ってよかったもの

今日はnoteのお題から買ってよかったものについて。

たまにはお題を見て書こうかな、と思ってお題を見たところ、買ってよかったもの、が一番すぐいろいろ思い付きました。

その中でもわりと最近で(しかも人生最高額の)買ってよかったものは家です。
買った時(2017年8月)で築19年の中古物件でだいたい1700万くらいでした。
けっこう突然家を買おうということになり短期間(半年くらい)で購入までいったので、準備不足だった部分もあり、特にお金はいろいろ大変でしたが家には非常に満足しています。

ちょっと駅から離れていますが、4LDKと広く2台停められる駐車場。(買った当時は車はもちろん免許も持っていませんでしたが)
ある程度庭もあり家庭菜園スペースまである。
使用感はあるもののけっこうきれいでエアコン、照明などの設備も一通りあってリフォーム無しでそのまま住めました。

お金が大変だった、と書きましたが契約や引っ越しが終わってしまえばローン返済と固定資産税は今までの家賃や更新料とそんなに変わりません。(今後給湯器、エアコンなどの設備が壊れたり外壁塗装など家のメンテナンスを考えたりするとわかりませんが)
それで広さは前住んでいたアパートの倍くらいあって庭もあるんだから得した気分です。

ですが実は正直家を買うなんて数年前までまったく考えていませんでした。
一人暮らしのときはもっと都心の方に住んでいましたし、結婚した当初も都心の方に住んでいて特に不満もなかったです。

きっかけは子供ができたことですね。
子供を育てる環境を考えたときにもうちょっと広い(しかもできれば家賃の安い)ところに引っ越したい、となり、妊娠中にまず少し都心から離れたアパートに引っ越しました。

このアパートは家賃は安かったんですが建物は若干古くて設備にはちょっと不満がありました。
そして都心で住んでいた部屋(2Kもしくは2DK)に比べると少し広い(2DKもしくは2LDK)もののやはり手狭に感じていました。
建物があまりしっかりしていないため上の階や隣の部屋の音が気になるし、こちらの子供の泣き声も聞こえてるだろうから苦情が来るんじゃないか、という不安もありました。

そんないろいろがありそのアパートに住んで1年くらいでもう引っ越したい、となり物件を探し始めました。
最初は一軒家の賃貸を探していましたがなかなか良い物件が見つかりません。

そんなときにそのアパートに住んでから(奥さんが)知り合った地元の人から、この辺なら買った方が結果的に安いんじゃない?と言われて、すぐは無理だろうけどとりあえずどんなもんか話だけでも聞いてみよう、と不動産屋に問い合わせてみました。
すると僕の収入でも買えなくはない、ということがわかりました。

そこからはいろいろありつつわりと順調に話が進み探し始めて半年ほどで購入。
現在に至ります。

実際に住み始めるまで考えていた一軒家の主な利点はまず広さ、そして上の階や隣の部屋に対するストレスがなくなる、という2点だったと思います。

しかし実際に住んでみるとDIYをやり始めたり、野菜を作ってみたり、家を好きに改造したり、庭でバーベキューしたり、などなど楽しみがすごく増えた気がします。

もちろんもともとのきっかけである子育ての面でも一軒家で良かったと思うことは多いです。
走り回ったり飛んだり跳ねたり落書きしたり汚したり壊したり、などなど持ち家だからこそ寛大になれることは多く、今も賃貸に住んでいたらきっともっと大変だったろうな、と思います。

というわけで僕の#買ってよかったものは家でした。
ただ買ってよかったものは他にもいろいろ思い付くのでまた書くかもしれません。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,683件

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)