マガジンのカバー画像

植物

395
家と職場の植物の観察、世話、作業の様子など。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

庭の植物(2021.10.24)

庭の植物定期観察。 南天。 だいぶ実が熟してきました。 そろそろいくつか種を取ってみてもいいかもしれません。 沈丁花。 大きな変化無し。 ぶどう。 前回よりさらに葉が無くなってますがだめになってるわけじゃないようにも見えます。 季節柄かもしれません。 下の写真を見るとわかるように根元の方はけっこう木っぽくなってきてます。 オクラの隣のぶどう。 こちらも葉が枯れてきてます。 杉。 あまり変化無さそうです。 シダ系のなにか。 真ん中の葉が大きくなってます。 ジュズサ

家庭菜園(2021.10.18)

家庭菜園定期観察。 里芋。 成長はしているようですが根元の方の葉が枯れてるのはちょっと気になります。 トマト。 自然に落ちた実から芽が出るのを期待して放置中。 下の写真のように熟していない実もけっこうあるのでその辺からも芽が出るかもしれません。 リボベジ。 相変わらずにんじんが元気。 根がどうなってるのかわかりませんが葉は食べれそうなくらい伸びてます。 ネギも収穫できそう。 にんじんとネギの間に大根も植えてみてます。 その大根のアップがこちら。 たぶん1週間前くらいに

挿し木ガジュマルの気根について

今回は家の植物定期観察の載せている挿し木ガジュマルについて。 最近やたらと気根が増えていて楽しいのですが、調べた限り高温多湿だと気根が出やすいとのことでちょっと気温の下がってきた今になって増えているのが不思議です。 前回の定期観察でも気根のことを書いたガジュマル挿し木(5.2018)が一番わかりやすいです。 右側に出ている茶色っぽい気根のことを前回(10/3)書いたんですが、その後今日までに左側の白っぽい気根が生えてきました。 他にこのガジュマル挿し木(8.2018)も根

職場の植物(2021.10.8)

職場の植物定期観察。 今回から撮影がiPhone13 miniになりました。 初代ガジュマル。 右上の方に葉が増えてます。 ガジュマル挿し木(1.2018)。 こちらは変化無し。 なんか写真が青っぽいですが最近導入した非接触体温計のライトのせいのようです。 ガジュマル挿し木(2.2018)(3.2018)。 わかりづらいですが真ん中の奥の方の葉が増えてます。 ガジュマル挿し木(4.2018)。 こちらは変化無し。 ガジュマル挿し木(1.2020)(2.2020)。

テラスの植物(2021.10.7)

テラスの植物定期観察。 フィカス・バロック。 ぱっと見たところそんなに変化は無さそうです。 ただよく見ると気根らしきものが出てきていたり。 鉢から根がはみ出していたり。 ガジュマルはもともと気根出るイメージでしたがフィカス・バロックも気根出るんですね。 今後どうなっていくか楽しみです。 あと室内に入れたので今後は家の植物の定期観察の方に移動するかもしれません。 多肉植物。(妻担当) 詳しいことはわかりませんがおおむね元気そうです。 ビカクシダ。 ビーチーの1番大きい

家の植物(2021.10.3)

家の植物定期観察。 この前の植物育成ライトの記事でも書きましたがガジュマルたちを室内に戻しました。 こんな感じです。 個々の写真は4つ分載せておきます。 ↑(2021.8.17) ↓今回(2021.10.3) ガジュマル挿し木(9.2018)。 2ヶ月近く経ってるだけあってだいぶ伸びてます。 ↑(2021.8.17) ↓今回(2021.10.3) ガジュマル挿し木(10.2018)。 高さが倍くらいになってるように見えます。 ↑(2021.8.17) ↓今回(2

植物育成ライト(2021.10.1)

植物育成ライトを買いました。 前も植物育成ライトについて記事を書いたことがありますが、あの時のライトは植物棚のカバーの中に入れられないので今回は中に仕込めるタイプを購入。 こちら。 詳しいことはわかりませんが説明を見てなんとなく良さそうなものを選びました。 中身はこんな感じ。 1個の電源から2つの棒状のライトに分かれてます。 僕が買ったのは2個セットなのでそれが2つ。 付ける前はこんな感じ。 ガジュマルやフィカス・バロックの背が高くなってきたので上の段は棚板を1枚取りま