見出し画像

福祉施設の衛生観念【コロナウイルス】

コロナウイルスでマスクに手洗い・うがいの注意喚起はなされていますが、病院や福祉施設など対人支援を行う場で、どこまで対策を取るか、スタッフ間で意識するかは、非常に難しいことです。ただこのニュースから、悠長なことは言えないですね。

私の経験(障害児の入所施設=介護施設)でのこと

3年弱ほど、児童指導員=介護職で仕事をしていた経験があります。
全介助の方が多かったですね。食事前はおしぼりで手を拭き、終わったら歯磨きをし。トイレ介助やおむつ交換も行いました。ユニットごとに扉があるため、外気は入りませんし空調は制御されていました。

就労継続支援B型や就労移行の場合

私の現職は通所施設ですが、介護施設ほど防疫は厳密ではありません。手洗い・うがいは利用者・スタッフともに注意喚起しますが、全ての人が理解する訳ではありません(障害の程度や意識の差など含め)
だからといって全介助の介護のように、スタッフが手を拭くなんてありえないですしね。(消毒や手洗いを時間ごとに見守るくらいでしょうか)
スタッフのタスク増加と感染症防止の効果がどれだけ出るか。わからないですが、やらなければ感染の拡大は避けられないのは感じています。

抵抗力の弱い高齢者・障害者はリスクが高い

介護施設勤務のスタッフが、コロナウイルスに感染したとのニュースがありました。どういった経路で感染したかをつかむと同じように、福祉施設ごとの対策が迫られています。特に抵抗力の弱い=既に疾患を抱えている方は要注意です。例えば感染した・または感染した可能性のある方を隔離できる個室を設定できればよいですが、複数人の居室ですと対応は難しくなります。

予防ができない高齢者や障害者もいる

認知症や知的・精神に重い障害を持っている方へ、手を消毒するにしても、すぐどこかを触って清潔が失われるリスクはあります。咳をするにしても口を抑えられない方もいることでしょう。在宅の方で認知症や知的障害や精神障害の方へどう予防の支援が行えるか、問われます。

対策

入所施設で感染のリスクが高い場合は、面会謝絶が必要なのでしょうか。通所施設も、前述の予防ができない=指示が通らない障害のある方を通所させるかどうか、施設側の判断が問われることでしょう。ただ、マストではないと思います。

愚痴

在宅ワークは、福祉や医療の仕事には一番合わない=できないですね。感染症対策は大事ですし、専門職の責務としてやるべきことはしますが、スタッフも死にたくないですからね。使い捨てにはされたくないですよ。


皆様にわかりやすく、また理解していただけるような内容を目指します。サポートして頂けると幸いです。