断るスキル・流されないスキル

 まだコロナウイルスの話題をしてしまいますが、マスクの買い占め・転売から、今度はトイレットペーパーやティッシュペーパーの買い占めが問題になっています。
 自分で買いに行くのが難しい高齢の方や身体が不自由な方にとっては、店に行っても買えないことになり、酷い話です。

断るスキル、流されないスキル

「断るスキル」は例えば自宅に来る勧誘や、悪い誘い、仕事を頼まれたけど断れない人向けに訓練してました。
 障害のある方で、特に利用者間の金銭貸し借りや、業務での過剰な負荷を断りにくい・我慢しにくいことが多いため、支援する機会が多くありました。
 高齢の方も含めれば、判断力が低下している方にとっては、何が正しいのか判断がすぐできず、断れないケースになるのではと思います。オレオレ詐欺も似たようなものですね。

流されないスキル

 昨今のマスクやトイレットペーパーのニュースでは「流されないスキル」がより大事になってくると思います。伝聞や口コミがこのコロナウイルスのニュースでこれほど影響が出ている理由に、皆「右にならえ」という日本人独特の思考があると考えます。周りと同じ行動をしないといけない、という強迫観念・考える前に行動してしまう、という日本人生来の考え方とも言えるのでしょうか。

個人的に行っている「断るスキル」「流されないスキル」

 福祉の仕事をしている中で、利用者の言葉に流されて信じてしまったり、以前の情報から思い込んで、今度も同じことだと決めつけてしまったり。
 あるいは、私の意見と上司の意見が分かれ、私が折れ、上司の意見を通した結果悪い結果になってしまった、、、など。流されて後悔したケースは沢山あります。【周りの意見に流されてしまう】【誰かの意見にしたがってしまう】と、失敗したことは多かったです。
 結果、スタッフ会議で「それは違うんじゃないですか」とスタッフ会議で言うように、言えるようになり、流されないスキルは自然に身につきました。意見を出す「間」や空気は読みますが、スタンドプレイは怖がれないのです。

【断るスキル】に関して。
 仕事上でも、プライベートでも、いろいろな勧誘に会いますが、駄目なときは「いらない」「忙しい」とスパッと断ります。この時思わせぶりな前置きすると、相手に話すタイミングを与えてしまうので、「いらない」「帰ってください」と短い言葉で言うのがコツです。

とはいっても・・・

 私が独身で単身で男性なので、家族に気を使ったり、世間体を過度に気にするような状況じゃないから、断れる・流されないともいえます。
 これが結婚されていて・パートナーがいて、お子さんもいると、必ずしも断るスキルを使えるかどうか。私自身では計り知れないことです。

流されないためには

 伝聞や噂で揺れないことです。今はネットという口コミや架空の情報で溢れています。正しいこともあれば、間違っていることもあるのです。何が正しいかを見極められないのであれば、ネットから距離をおいても差し支えありません。
 今回のコロナウイルスの情報については、最低限「新聞とお住まいの広報の情報を頼りにする」で良いと思います。
 NHKのラジオニュースも良いと思います。10分間のニュースであれば、その時点で優先すべきニュースを伝えますからね。

皆様にわかりやすく、また理解していただけるような内容を目指します。サポートして頂けると幸いです。