見出し画像

SFO2021 基調講演のレポート

こんにちは!
今年もスクラムフェス大阪が始まりました。

昨年の基調講演は永瀬さんの『「うっ!」ってなる』ってのが流行語になりました。
今年の基調講演は楽天の椎葉さんによる、「誰も嫌な思いをしない変化」でした。


走り書きのメモですが、基調講演のレポートを書いてみました。


今日の話の背景

Javaのアーキキテクトである椎葉さんに、「エンジニアのスキルアップのために力をかして欲しい」との依頼あり

複数プロジェクトが平行に走っており、それぞれにプロデューサーが割り当てられ、エンジニアに色々なタスクがアサインされる感じ。

大きなプルリクが投げられ、納期に間に合わないから残業でリカバーしますって声が聞こえてくる日常

椎葉さんはマネージャーに「良いチームですね」って話された。

嫌味ではなく、みんなが「今の状況をなんとかしたい!」って思っているから、本当にそう思われたとの事。
あとはやるだけ、と感じたとのこと。


やったこと

平行プロジェクトをやめて、プロダクトオーナー2名、スクラムマスター2名とエンジニアチームっていう体制にした。
タスクはプロデューサーからアサインされるのではなく、エンジニアチームで進め方を決め、問題があればモブったり、みんなで考えて対応した。

実は、いきなりこの状態まで行ったわけではない。

彼らは、最初っからちゃんとしたスクラムにはなっていないかった。
が、日々、よりよくするための改善を考えた。

彼らには大事にしている事があった。

「誰も嫌な思いをしない」という事だった。

そして、この一年間、椎葉さんは「誰も嫌な思いをしない変化」を念頭に活動され、メンバーからとても良いコメントを受け取り、満足度も高かった。

椎葉さんが当初と今で変わったこと

スクラムって難しいのです。。。

なぜなら変化への対応って難しいから。
スクラムをやれば何かが解決するわけではない。
これまでのやり方は、これまでの状況に最適化されている。
自分達で課題に気付き、自分達でよりよい方向に変えていくのが大事。

まずは誰かの行動を変えようとした

しかし、実際には一歩進んでは壁にぶつかる。。。

その時の椎葉さんは、「なんでわかってくれないんだろう」「この会社でスクラムなんて無理なんじゃない?」って思っていた。
しかし、今はそうは思わない。

その頃のと今と何が変わったのか?

1. 相手に期待をしなくなった
2. 相手の気持ちを考えなくなった

文字にすると冷たく聞こえる(笑)

ある日、娘さんが掛け算の九九を教えて~って言ってきた
「3年生なんだからそれぐらい分かれよ」って思った。
けど、これを言うと嫌われるから「掛け算の勝負しようぜ」って言った

もともとは、教えてあげたいって言う気持ち。
しかし、自分の期待をしたまわる娘の現状にイラっとしている自分に気付く。
期待通りじゃなければ相手の問題にしてしまう。
うまくいかないのは相手の問題だと思ってしまう。
けど「なんで九九おぼえてないの?」って言っても娘が九九を分かるようにはならない。

相手ができること、できて当然ということに期待せず、できるようにする。
「九九のどこができない?」
「じゃ~、七の段一緒にやろうか~」

相手の気持ちを考えなくなった
→ 相手の気持ちを想像しなくなった

人に嫌われたくないので相手の気持ちを考えていた。
しかし海外メンバーと仕事したことで、そもそも分からないので考えなくなった。
向き合うのではなく、一緒に前を向く事を意識するようになった。
一緒に悩めばよいんだって事に気付いた。

その結果

相手に期待せず、できる事をみるようになった
相手の気持ちを想像せず、。言葉や行動を見るようになった
相手の気持ちにむき合わないで、寄り添うようになった

誰かを変えるには自分の行動を変える!

自分の行動 → 相手 → 相手の行動

以前は相手の中身を変えたいと考えていた

今は、相手の行動を変える事を考える

そのためにはどうするか?

自分の行動を変える!

自分は正しい事をやっていると思っていた。
自分の行動が正しいかどうかに関わらず、相手の行動が変わらなければ意味が無い

自分の行動を変える事で、相手の行動を変える事に注力した
もともとその人の持っているチカラを引き出すことを目指した

実際にどんな事をやっているの?

観察 → 考察 → 選択  → 観察 ...

観察:事実を見る、できている事を見る
考察:流れを見る、視野を広げる
選択:前に進むための自分の行動を選択する

観察について

例えば、とある海外のメンバーがいつも怒っていると感じていた。
「なんでいつも怒っているの?」って聞いてみた
彼は怒っているのではなく、気になる事を質問しているだけだった

よくあるのは、相手ができていない事を見てしまう。
なので、相手の今できている事を見るように意識している。
今、相手がどこにいるのかを共通認識にする

考察について

相手がその行動をやっているのには理由がある。
むりやり進めても継続的ではない。
どういう力や流れが働いて、今に至っているのかを見る

子供に「宿題をやりなさい」って言ってもやらない。
なぜなら、めんどうくさい、などの気持ちの流れがあるから。
「お父さんと一緒にやろうか?」とか、「隣で自分の勉強をする」とか、自分の行動を変えると子供の行動も変わる。

頭で「宿題をやらないといけない」「めんどうくさがっちゃいけない」ってのはわかっている。
行動を無理やりかえるのではなく、流れを変えるようにしている。

プロジェクトの流れ、プロダクトの流れ、組織の流れがある。
その流れを見る事が大事。
流れを見る時には視野を広げて、自分の見えていない流れが無いかを見るように努める。

選択について

自分はこの流れの中でどういった行動を選択するのか?
自分の中には残念な気持ちもある
「なんで自分がやらないといけないの?」
「自分の思っている通りにしてほしい」
「論破したい」
「あとで後悔したくない」

選択の注意点:自己満足な選択になっていないか?を確認する

ネガティブな選択になりそうなときは一晩寝かせて、前に進むかを考えるようにしている

マネージャーの英断

支援依頼は「エンジニアのスキルアップを支援してほしい」
できていない理由は、忙しすぎるから

マネージャーに、忙しすぎる攻めすぎプロジェクトについて改めるよう依頼。
もちろん、このまま薄く長く成長する手もある。

マネージャーは凄く悩んだ結果、事業部と相談し、プロダクトの計画を立て直した。

彼らの勇気ある行動の結果、ペアプロやモブプロを始めスキルアップにチャレンジできるようになった

できている事を見つける

1on1で、できている事を見つけて、自信を持ってもらう
次に、どこをやるかを決める。
次にやると決めていない事ができていなくても良いとする。
徐々にできる事を増やす。
自信を増す

できない事があっても良しとする

メンバー間でお互いに得意な事を掛け合わせることで、チームとしてのちからを向上

一人にしない

エンジニアチームは複数なので相談できる
POやスクラムマスターは1人。。。

POやスクラムマスターも2人にし、バディ体制をとり、相談できるようにした。
スクラムマスターの1人はマネージャーなので、決定も早くなった。
よくスクラムマスターはチームから離れる事が最終目標とされるが、このチームには無くてはならない存在
スクラムマスターのプロダクトはチーム、組織

このチームは良いチーム

みんながもっと良いサービスにしたいもっとチームを良くしたいと考えていたから

椎葉さんは今月末でこのチームのサポートを終える

しかし、きっとこのチームはこれからの困難にも乗り越えられるだろう

もう1つ、誰も嫌な思いをしない変化の「誰も」がいる
それは自分

自分も嫌な思いをしたくない

前に進むために、自分の行動を選択することで、すこしずつ前に進む。


最後に

なぜスクラムって呼びたいの?
ちゃんとスクラムしてなければ、アジャイルって呼んでも良いのでは?
けど、自分はスクラムコミュニティに助けられた。
これは恩返しでもある。
少しでもスクラムコミュニティに恩返しができて、次の人につなげられればと思う。


基調講演の感想

今回の基調講演はマネージャーやスクラムマスター向けに感じました。
もしくは、組織や周囲を変えたいと思っている人。
それもあり、自分にとっては耳が痛く、多くの反省を促される、すごく胸にしみる内容でした。

そして相手を変えるのではなく流れを変えるってのは、Management 3.0の「人ではなくシステムを変える」ってのに通じるところがあると思いました。
(ちなみに8月末にManagement 3.0のOnline Foundation Workshopを開催します。応募サイトは現在構築中ですので、ご興味おありの方はぜひDM下さいませ。)

「事実を観察する」「相手の行動につながる流れを考察する」「行動を選択する」ってのは、どれも良くわかるし、凄くアグリーです。

しかし、なかなか実践できないのが現実。

わかっちゃいるけど、椎葉さんがおっしゃっていた「悪い考え」がでてくる。
「なんでわからないの?」「なんでできないの?」「これぐらいできてよ」...

そこをグッとこらえて、事実を受け止め、少しでも今より前に進むために「自分の行動を変える」

明日からいきなり変わるのは難しいかもしれませんが、この基調講演を胸に刻んで、少しずつ、選択する行動を変えていきたいと思います!

椎葉さん、ありがとうございました!!


ちなみに、明日は10時から大阪トラック、15時から広島トラックで自分の番です!!
少しでも聴講されている方の参考になると良いなぁ~
がんばります!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?