結局、人生は自己満足なんじゃないか。

この人生とかいうよく分からん期間に突入して、
はや四半世紀が過ぎようとしている。

人生の至上命題として僕が一つあげるのなら、
幸せの探求だろうと思う。
例外はあれど、生きている人間の過半数以上は幸せになりたい筈だ。

しかしまあ、幸せとはあまりに抽象的すぎる。
求めれば求めるほど分からなくなってゆく。

僕が考えた範囲では、幸せとは自己満足だ
なぜそんな考えに至ったのかを書かせて欲しい。

人間に意思がある限り、全ては相対評価だ。

当たり前のことかも知れないが、この世に絶対などない。
それは、人間が二人以上居て、それぞれに意思があるからだ。

その所為で、唯一絶対の価値観が存在しない。

だから、相対基準で幸せを定義づけてしまうと、
余程の才能がない限りは非常に苦しいことになる。

他者と比べるには、この世には人間が多すぎる。
僕や君より優れた人間など、星の数ほど居る。

相対基準による明快な幸せを得られるのは、
それこそこの世で最も優秀な一人だけだ。

この世の下衆なステイタス意識、社会人などという訳の分からない肩書き、
全てこんな相対評価の代物だ。

それを追いかけるのは非常に疲れる。

万人にウケる幸せがないなら、自己満足するしかない。

先にも書いたが、相対評価による「幸せ」に成れるのは
この世の一握りだけ。

だったらどうしようか?
人間生きている限り、この世の構造が変わることはない。
人類補完計画で完全な一つの生命になったりもしない。

最早僕らのような凡人には「万人ウケする幸せ」は届かない。
だからこそ、自己満足するしかないのだ。

何気ない日常の中に幸せを見出すなんてのは良くある流れだが、
要するにこういうものだ。

自分の現状に、それを取り巻く環境に、
無理矢理幸せと呼べるものを見つけ出すのだ。

それに慣れてくると、本当に幸せであるかのように思えてくるだろう。

それが、幸せという綺麗さの裏にある、凡人に対する要求
だと思っている。

繰り返すが、僕たち凡人に、手放しの幸せは有り得ない。

幸せになりたいなら、幸せにならなければならない。

この世には、「誰でも等しく幸せになれる権利がある」的な概念がある。
それは真っ赤な嘘だ。

人間は一握りしか幸せに慣れないし、幸せと思い込めるのも一部だ。

だから、幸せになりたいのなら、自分で幸せと思える心象を作らなければならない。
幸せになれるのではなく、幸せになる努力をしろということだ。


いつか、妥協としか思えないこの幸せという概念を、
本物だと思える日が来るのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?