見出し画像

大きな決断をする際の2つの指標/12月2日の日記

今日もQuoraに頂いたご質問に答えていきます。
(Quoraは実名制Q&A特化型SNSです)

今回のご質問は、
人生で大きな決断をする時、どのように決断をしましたか?
という内容になります。

以下、Quoraに回答したものを改編しております。



人生の大きな決断といいますと、

「学校を決める」
「就職先を決める」
「会社を辞める」
「結婚をする」
「離婚をする」

などが比較的共通でみんなが経験しやすい大きな決断ポイントでしょうか。

私の場合は、大抵2つの指標を使って判断するようにしています。


1つ目は、次に挙げる項目のうち、大切にしたい優先順位をつけてみます。

「お金」「地位・名誉」「家族」「友達」「恋人」「趣味」「キャリア」「夢」

全部に順位をつけられなければ、大切なこと3つでもいいです。

例えば、私の場合は「夢」「家族」「友達」となります。


2つ目は、その決断に迫られた選択肢を、それぞれ選んだ場合に得られることをリストアップしてみます。それを、先ほど1つ目で出てきたリストに振り分けてみます。

そして、自分の大切にしたいことに一番被っている選択肢を選びます。


私の場合は、アフリカに行きたいと思った際に「会社を辞めてアフリカに行くか」という決断をするか悩んでいたので、この指標を使いました。

会社を辞めることで、「お金」と「キャリア」と「地位・名誉」は、得られる可能性は下がってきます。その代わり「夢」を追いかけることができます。

さらに、親からは「自分のやりたいことをやっているのが親の幸せ」と言ってもらえたので、「家族」との繋がりも深まります。日本の友達とは物理的に離れてしまいますが、新しい挑戦をすると応援をしてくれるので、これまた深くなります。そして、アフリカで新たな「友達」が増える可能性があります。

というわけで、この場合は、圧倒的に会社を辞めてアフリカへ行った方が良いと結果になったので、すぐに会社に辞める旨を伝えました。


この指標を使うことで、自分の価値観に沿った選択肢を選べるようになりますが、実は一番大切なことは「自分で決めること」だと思います。


どんなに吟味して決めた道でも、かならず困難はやってきます。その時に、人の意見に流されて決めてしまったら「ああ、やっぱりあの人の言う通りにしなければよかった」という後悔の念に潰されてしまいますが、自分でしっかり納得して決めた場合は、例え困難な道でも「自分で決めたんだから」と腹をくくれる可能性が高いのです。

ですので、大きな決断をする時が来るまでに「自分で決める」ということを意識しておくと、後悔をする決断は少なくなるのではないかと思います。



ご質問がある方はQuoraからお待ちしております。
この記事のコメント欄からも受け付けております。


ここからは定期購読マガジン購読者様限定公開です。
(公開から24時間だけ全文無料公開中です)

※このnoteだけ単品で200円で買えますが、マガジンも500円なので、購読すると、だいたい1ヶ月で30記事くらいが読み放題になりますので圧倒的にお得です。


今月のスポンサー様👇


12月2日の日記「何も出来ない力を磨こう」

今朝はうちの会社でインターンをしているアベマサキ君が、ルワンダ&ケニア旅行から2週間ぶりに帰ってきたので、朝食を摂りながら体験談を聞いていた。

ここから先は

676字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!