見出し画像

なにはともあれ

人間の脳みそと言うものは良くも悪くもいい加減にできているので、"きっとこれは忘れないだろう"と強く印象付いたものであっても存外あっさりと忘れてしまったりするんですよね。
だから僕は十代の頃から何でも思いついたものは出来るだけメモを取るようにしています。

内容は笑いのネタであったり、料理のレシピであったり、歌詞やメロディラインであったり、いざと言うときに使える豆知識であったり、何かの拍子で特殊な力に目覚めてしまったときのかっこいい必殺技名であったり、その時々の生活によって様々なんですが、最近はノートに記事を書くためのメモが多かったりします。
フリからオチまで一言一句全て決めてある、もうそれメモじゃなくて清書じゃねえの?というレベルのものから起承転結の骨組みだけを簡略的にまとめたもの、メインテーマだけ決めてほったらかしのものなんかもあります。

勿論これは仕事ではないので、何も考えずにPCの前に座ってから好き勝手文字を打ち込んでいることも少なくはないんですが、昨日の記事なんかは事前に、それこそ僕がノートを始めたばかりの頃に思いついていたネタだったりします。
"更新をある程度続けられたらこんな感じで書こうかなあ"くらいのふわっとした構想で、何日目の記事に使おう!だとか、こんな出来事があったら仕上げよう!だとか、そう言った明確なプランニングもなく、このタイミングで記事にした理由も完全に何となくだったんですが、ネタの方向的にどう考えても100記事目である今日放出するべきだったんじゃないか、ってさ……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?