見出し画像

100を前に

継続は力なり、よく耳にする言葉ですね。
一つ一つの成果は微々たるものでも地道に積み重ねていけばいずれは大成するんやで、みたいな意味です。

似たような言葉に
塵も積もれば山となる、だとか
千里の道も一歩から、だとか
雨だれ石を穿つ、なんてのもあります。
どれもとても良い言葉です。

確かに何かを続けることは素晴らしいことだと思います。
闇雲に続けているだけでも"部分的に見れば"ある程度の伸びしろを実感できたりもします。

早いもので僕がノートを書き始めてから今日で99日になります。
毎日一言でもいいから何かしら更新するようにしていたので、当然今回は99記事目です。
明日の更新でいよいよ100日間連続、100記事目の大台に乗るわけです。

100だの大台だの書くと大げさに見えるかも知れませんが、期間にすればわずか三ヶ月強です。
継続している、と言い張るには少々心許ない数字ですが、何だかんだでキリが良いので、僕自身の"力"になったものを書き出してみましょう。

……

…………

………………

あれ?何もなくねえ?

いやいや、え?おっかしいなー?
少々心許ない数字ですが~とかかっこつけて謙遜したけど、普通に考えて毎日何かしら読める文章を書いてるって凄いことだよね?
日を追うごとに目に見えて記事の文字数が減っていってるとか、ネタ切れなのか手抜きなのかわからないけど最近面白くないとか、ていうか一言ネタ程度ならTwitterでやれよとか、心無い言葉の刃を浴びせられたりしてるけど、それを踏まえた上でもよくやってる方じゃないですか?
なのに何も生み出せていないってこと?マジ?

わずか三ヶ月強です(キリッ)
じゃねえよ。
赤ちゃんですら首がすわり始める期間だよ。

僕自身の"力"になったものを書き出してみましょう(メガネクイー)
とか言ってないで一回おのれの脳みそを掻き出せって話ですよ。

継続は力なり、確かに素晴らしい言葉です。
が、何かをがむしゃらに続けているうちに"継続すること"自体が目的にすり替わってしまい、そこに満足感や達成感を覚え、気づいたときには何も残らず時間だけを浪費していた、なんてことにならないようにしましょうね。
何故それを続けているのかという本来の目的を見失わずにいれば、遅かれ早かれきっといつかは皆さんの力へと変わりますよ。
僕がノートを書き続ける理由はとっくに見失ってますけどね!ぎゃふん!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?