見出し画像

【有料記事】園外保育にはこれ!保育士さんや幼稚園の先生に人気☆ティッシュサコッシュを作ってみませんか(ダウンロード型紙&レシピ動画付き)

いつもご覧いただき誠に有難うございます😋今回は、「ティッシュサコッシュ」のパターンの紹介です。今までminneでのみ型紙を販売しておりましたが、noteの方で取り扱いを始めました。記事を購入していただき、一番下までスクロールしていただくと、型紙ファイルがございます。また、レシピ動画もこちらの記事を購入されました方限定で公開をさせていただきます。



ティッシュサコッシュってどんなもの?

保育士さんや幼稚園の先生の園外保育、お散歩やハイキングにお使いいただけるティッシュが入るサコッシュです。サコッシュにティッシュってどういう事!?
そう思う方も沢山いらっしゃると思います。
「ティッシュサコッシュ」は、ビニール梱包されたティッシュがそのまま入れられるサコッシュなんです。ポケットティッシュではなく、ビニール梱包された大きなティッシュが入ります。

手前にティッシュポケットが付いています


現役の保育士さんの声から生まれました

こちらのティッシュサコッシュは、現役の保育士さんの声から生まれたものです。こちらのサコッシュは、保育士さんから沢山オーダーいただいております。オーダーの際に寄せられた保育士さんたちからのご要望をまとめてみました。

【実際に保育士さんからいただいた声です】
・園外保育に行く時に、ティッシュをさっと取り出したい
・怪我したお子さんへの手当てができるよう絆創膏や手当グッズを入れたい
・園と連絡が取るためのスマホや貴重品を入れたい
・子どもたちと走ったりして遊ぶので、貴重品が落ちないようにしてほしい
・仕事で日々使うので、汚れが気にならないようにしてほしい
・お仕事バッグだけど、重いと園外保育が大変なので、なるべく軽量なものが欲しい
・園にビニール包装のティッシュがあるので、ビニール包装のティッシュを入れたい
・さっとメモが出来るように、筆記用具を入れるスペースも欲しい
・自分好みの可愛いバッグが欲しい
・ショルダー紐を付けて肩から掛けて使いたい

いかがでしょうか。なるほど!実際に保育士さんにご要望を聞いてみると、うんうんと頷けるものばかりです。仕事で使うものだから、まずは機能性重視。その上で自分らしさが出るバッグになれば最高ですね(^^♪こうしたご要望に応えられるようパターンを起こしてみました。


保育士さんが使いやすい設計にしてみました

実際の写真を見ながらティッシュサコッシュについて解説していきます(^^♪

なるべく小型で軽量になるようにしました。
平置きサイズで縦21㎝×横31㎝です。
ビニール梱包のティッシュが入るティッシュポケット付きです。
ティッシュポケットの上部にアメリカンホックを付けます。
パチっと留められるので、ティッシュが飛び出す心配がありません。
アメリカンホックは、金槌を使って留めていきます
ティッシュを入れたら、アメリカンホックを留めて使います。
保育中に負担にならないよう小型にしています。
ファスナーポケット付きです。
保育中は走ったり、お子さんに合わせてしゃがんだり、抱っこをしたりと
いろんな動作をすると思います。
不意にスマホや鍵、貴重品が落ちては大変です。
貴重品は、ファスナーポケットに入れられるよう設計しました。
ファスナーの付け方は、レシピ動画で詳しく解説しております。
きれいに付けると、サコッシュ自体の出来も格段に上がります。
ぜひファスナー付けに挑戦してみてください(^^♪
背面にもポケットが付きます。
背面ポケットは、スマホ+ボールペンが入るぐらいの大きさです。
保育中にさっと取り出したい物を入れられるように
設計しております。バンドエイドやハンカチなどを入れても良いかと思います。
今回は、ショルダータイプなので、ショルダー紐を付けます。
ショルダー紐は調整可能です。
保育中に細かいパーツがが取れたら大変ですので、パーツが外れないよう
縫い付けて作ります。
今回はお仕事バッグという事で、メインはティッシュです。
さっとティッシュが出せる設計になっております。
実際に肩にかけるとこんな感じです(^^♪
ショルダー紐の長さは各自調整してください。
ビニール包装のティッシュ1つがまるっと入りますが、
とてもスリムなバッグです。
今回は、デコレクションズさんの生地を使用しております。

作りたいけど型紙はどこにあるの?

ダウンロード型紙と印刷型紙があります

型紙は、ダウンロード型紙と印刷型紙があります。ダウンロード型紙は、noteの当ページ、もしくはminneの該当ページよりご購入いただけます。
お好きな方からご購入ください。minneのリンクを貼っておきます。
※印刷版は、minneのみです。


Q1 ダウンロード販売は、どうしたらいいの?

【ブログnoteで購入したい場合】
こちらのページで有料記事として型紙を販売しております。
記事をご購入いたきましたら、一番下までスクロールしてください。ダウンロードファイルがございます。ファイルをダウンロードしてお作り下さい。
ファイルパスワードは、有料記事の部分に記載しておきます。

【minneで購入したい場合】
minneのダウンロード型紙のページからご購入ください。ファイルがダウンロードできるようになっています。minneのページに詳しく説明を載せておりますが、ご購入後にメッセージ機能にて、ファイルパスワードをお客様にお送りしております。


Q2 ダウンロード販売で気を付けることはある?

型紙ファイルは、ファイル保護のためパスワードをかけております。パスワード付きファイルは、コンビニで印刷が出来ません。
そのため、ご自宅でA3サイズが印刷が可能な方のみご購入ください。ダウンロード型紙を購入したけど、自宅にプリンターがなく、どうすることも出来ない・・という方がちらほらいらっしゃいます。私の方では、返金対応などは致しかねます。ご自宅にプリンターがあるかどうか、A3が印刷できるかを予め確認しましょう。

Q3 自宅にプリンターがない場合はどうしたらいい?

この場合は印刷ができないので、印刷型紙をお勧めします(^^)/minneのページよりご購入ください。ご自宅に印刷した型紙をお送りします。


レシピ動画はどこにあるの?

レシピ動画は、型紙ご購入者様限定の公開になっております。

【noteで購入いただいた場合】
記事をご購入いただいた方は、下までスクロールしていただくと、限定公開しています動画を視聴することができます。

【minnneで購入いただいた場合】
ダウンロード型紙、印刷型紙、どちらを選んでいただいた場合もメッセージ機能にてレシピ動画のURLをお送りします。


型紙にいて相談したい・・

型紙について相談したい場合は、下記にある「クリエーターへのお問合せ」からお問合せください。

※以下は、有料記事になります。制作される方は、記事のご購入をお願い致します。

ここから先は

223字 / 1ファイル

¥ 1,100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?