見出し画像

海南島での食事

今回は、ここ海南で私が普段どんな食事をしているかご紹介したいと思います。

医食同源という言葉もありますが、健康あってこその楽しい海外生活なので、かなり食には気をつけるようにしています。

本格的なリモートワーカーになって身に染みて感じるのですが、ちょっと油断するとすぐに太ってしまう・・外で仕事するだけで、結構な運動量になってたんですね。

我が家の食事の基本は自炊です。レストランはどんな材料を使っているか分からないし、衛生面でもかなり不安があります。

それで日本にいた時よりも極力頑張って料理してます。

自宅で食べる野菜はまず農薬落としの洗剤(日本製)で洗います。どこまで効果があるか分からないけど・・

素材の味を生かしたいのと、料理に時間をあまりかけたくないので、フライパンを使い、野菜丸ごとor大きめカット+肉を一緒に蒸し焼きにして食べることが多いです。

海南島は中国の野菜カゴと言われるくらい、豊富に野菜が収穫されるそうです。果物も日本より種類が多く、味もとてもおいしいので気に入っています。

以前、散歩中に自家用車のトランクにバナナを大量に載せて量り売りしている人を見かけました。聞くと自宅で収穫したバナナだそうです。

日本で売ってるフィリピンバナナの2倍くらいの大きさでした。

値段も安く(確か500グラムで50円前後)、まだ完熟じゃないので日持ちするよと言われ、たくさん購入しました。

翌日朝食に食べたんですが、驚愕の良い香り&酸味・甘みの程よいバランスでした。

バナナを食べて感動したのは初めてです。時間がたつにつれ甘みが増していき、味・香りが変化します。自宅でバナナ栽培・・うらやましい。

あと、これ、ぜひお薦めしたい!ズバリ、朝食には手作り豆乳です。

結婚してから6年、夫婦でほぼ毎日、朝食に豆乳を飲んでいます。
朝、豆乳機に適量の水と適量の乾燥大豆をセットしてスタートするだけ。(早起き夫の毎朝の習慣)
約30分でアツアツおいしい豆乳の出来上がり!豆乳をこさずに飲めば、おからも同時に摂取できます。

忙しい朝でもスイッチ1つ、30分で朝食が完成します。その30分間に他の支度が出来ますし。

豆乳機、日本でもアマゾンで購入したことがあるんですが、あまり種類は多くないし、手入れはめんどそうなのばっかだし、値段は高いし。私かなり不満がありました。

中国人は朝に豆乳を自宅で飲む人が多いので、中国のネット通販で安くてそこそこ機能性のある豆乳機がたくさん売ってます。今は快適に豆乳ライフを楽しんでいます。

なんかそういうの日本で商売にできないかな。(大阪あきんどの血が騒ぎます)豆乳機バイヤーみたいなの。

こちらで毎日自炊をしていたら、やっぱり外の味もたまには味わいたいので、日曜の晩は清潔そうなお店でお惣菜を買って、それで宅飲みを楽しむようになりました。最近はまっているお惣菜は四川風サラダと北京ダック。

四川風サラダは散歩ついでに近所の屋台で買うんですが、その場でお好みの色んなカット野菜と調理済みの肉(豚耳・豚タン・豚皮・牛肉・すなずり など)を選ぶことができます。好きなのを屋台においてある洗面器(!)に入れてお店の人に渡すと、味付けをしてくれます。量り売りです。

マーラー味(山椒・唐辛子の辛み)で、みじん切りにした生にんにくが大量に投入されます。生にんにくとビールの相性は最悪ですね。口の中、火を噴きました。

最近はその屋台に毎週行ってるので、店のお姉さんとも仲良くなって、日本人好みのマイルドな味に調整してくれます。こういう現地の人との触れ合いも楽しいです。

北京ダックは、その屋台の近くにあるお店で最近発見しました。写真のように、焼かれたダックが吊り下げられています。1羽丸ごとか、半分のどちらかを選び、職人風おじさんがダックをさばいていきます。ガラス張りになっているのでその工程を見るのも楽しい。


肉を包む皮・きゅうり・長ネギ・たれがセットで、1羽1000円ちょっとなのでかなりお得です。

これ、めちゃめちゃおいしいんですよね~夫婦2人で食べきれないくらいの量あるし。骨がついた肉は次の日に煮込んでカレーなんかにしてもおいしいかもと思っています。

あ~、だめだ。ダイエットしているはずなんだけど。食欲が抑えられない・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?