マガジンのカバー画像

2024年わたしのきもち日記

165
2024年(令和6年)の日記。日常でこんなことがあって、こんな気持ちになりました。ささいな出来事を綴ります。
運営しているクリエイター

#日記

バナナを食べていたときに(6月15日土)

硬いものではなくて、軟らかいバナナを食べているときに、あれっと思った。口の中に異物が入っ…

2

今年初めての猛暑日(6月14日金)

最高気温が35度を超えたらしい。 朝は涼しいんですよ。小学校の夏休み前に「朝の涼しいうちに…

ラジオの電池を交換しましょう(6月13日木)

単3電池を2つ入れて使うラジオを愛用していて、朝と夜、合わせて毎日2時間ぐらい聞いている。 …

1

ビール酵母というのを試してみる(6月12日水)

まだ梅雨に入っていなくて、梅雨明けの夏本番ではないけれど、最高気温は30度超え。日中は暑く…

2

楽譜を拡大コピーする(6月11日火)

声楽教室では、私が歌ってみたい楽曲を言えば、先生が楽譜を用意してくださる。先月、「ひまわ…

1

初めて見た野菜かも(6月10日月)

毎週1回の配達を頼んでいる「べじべじ倶楽部」から、きょうも野菜がやってきた。小松菜、大葉…

1

駅のホームでのちょっとした出会い(6月9日/日)

休日の電車内というのは、平日とちょっと違う雰囲気。家族連れが多いからかな。 ドアの近くに座っていたところ、三世代らしい数人が乗ってこられた。以下、家族構成は私の想像。 キャップをかぶっている3歳ぐらいの男の子、発車間際の電車内から、ホームで次の特急電車を待っている人に手を振っている。 おばあちゃん「誰に手振ってるん」 お母さん「誰かいるの」 孫は、まだ手を振っている。 私も気になって、ホームを見てみたら、若いお兄さんの二人連れがこっちを見て手を振っていた。 バイバイとご愛嬌

育てるタオルとは(6月8日土)

5月12日は、日本ハムファイターズの伏見寅威選手の誕生日で、たまたま今年の母の日で、その日…

1

見事な翻訳でしょう(6月7日金)

京都市の町なかには路地(ろうじ)がたくさんある。入り口は狭いけど、細い通路を入っていくと…

「6」が並んだ日(6月6日木)

令和6年6月6日、やってまいりました。6が並んだ日。テレビやラジオでも挨拶代わりに言って…

名秀子nahoko
10日前
3

白竹扇子をプレゼントしてもらう(6月5日水)

「京都新聞読者情報紙」というのが1か月に1回、朝刊に挟み込まれて入ってくる。 4月号から6月…

名秀子nahoko
11日前
1

連続500日投稿記念日(6月4日火)

毎日日記の投稿を続けていたら、きょうで500日になりました。 noteさん、ありがとうございます…

名秀子nahoko
11日前
2

早口言葉ニュースに感嘆(6月3日月)

「NHKニュース7」を見ていたら、「自動車メーカーなど5社 “性能試験で不正” 出荷一部停…

名秀子nahoko
13日前
1

レターパックの配達の仕方いろいろ(6月2日/日)

家にレターパックが届いた。日曜日だけど、仕事関係の荷物が届く。 速達の部類に入るレターパックを配達してくれる方も、日曜日にお仕事です。 うちのポストは、レターパックのようなA4より少し大きめのサイズを横向きにしてちょうど入るぐらい。 レターパックライトは、人へ直接渡さなくても、ポストに配達すればOKという郵便物。配達人によって、ポストへの入れ方が違う。 レターパックをちょっと折ったり曲げたりすれば入りそうなものだけど、決してそんなことはしなくて、きれいなままポストに入れよう