マガジンのカバー画像

つたわるヒント

41
広報・PR・ブランディング・ファン作り・採用・クラウドファンディング・ライティング等々についてまとめました。 運営はディアメディア株式会社の中の人。コメントにて質問受付中! h…
運営しているクリエイター

#プレスリリース

オンライン開催は参加率高!メディア勉強会の開催方法と4つのコツ

こんにちは。山下です。 先日、久しぶりに「オンライン記者勉強会」を開催し、狙った通りの効…

32

コロナ禍で、私たち広報はどのような発信をすれば良いのか

こんにちは。山下です。 先週からこどもの保育園を自主休園し、在宅勤務と自宅保育の両立をは…

13

オンライン取材、5つのコツ

こんにちは、山下です。 昨日は娘の保育園入園式でした。 新型コロナウイルス感染症の影響で…

12

4月1日に考える広報企画

こんにちは。山下です。 ずいぶん久しぶりにnote を更新します。 新型コロナウイルス感染症の…

17

10月初旬は大チャンス。時流に絡めて露出を増やす3ステップ

こんにちは、ディアメディア山下です。 「少し涼しくなってきたな」と思ったらもう9月! あ…

14

効果がない...と思い込みがちな広報業務、ルーティーン化で業務改革!

こんにちは。久しぶりにnoteを更新します。 ディアメディアの山下です! 4月に出産し、もう…

91

「何となく」ではスルーされる!効果的なプレスリリースのタイトルの書き方とコツ

企業の広報活動の中で、切ってもきれない活動であるプレスリリース。 そのタイトルづけに皆さんはどれだけこだわっているでしょうか。 毎日大量の情報を受け取っている記者にとって、プレスリリースのタイトルは詳細を読むかどうかを判断する重要な要素です。 例えば、ある健康食品のメーカーが、新商品を発売したとします。 以下の2つのリリースのタイトルは同じことを言っていますが、印象は異なるかと思います。 A: 健康食品メーカーA社、ダイエットをサポートする新商品『●●』を発売 〜栄養成分

ニュースはいつ出すのがいい? 令和発表に、天皇交代、ビッグニュース続きの今考えた…

今月は新元号が発表され、令和に関する報道が相次ぎました。 元号がかわるなんて数十年に1度…

12

プレスリリースの種類は全部で◯つ!? 今さら聞けないリリースのカテゴリーと特徴をお…

こんにちは! 2019年4月より、ディアメディアにPRプランナーとしてジョインしましたのぶです。…

広報で外部サポートを入れるときに考えたい2つのポイント

新しい年が明けて、「さて、今年から広報に力を入れよう!」という企業さんもいらっしゃるかと…

22

今のところ、プレスリリースはラブレターではない

プレスリリースを書こうとしたことがある人なら、耳にしたことがあるかもしれない言葉のひとつ…

16

「下町ロケット」で行うエア広報、または広報妄想素振りのススメ

私には昔からドラマを見ているときに、やっていることがあります。 それが「エア広報」です。 …

21

年収チラ見せ!とある広報人のキャリア大全

広報って、キャリアに悩みませんか? 私は20代の時に悩みました。広報としてキャリアを築いて…

22

やることはたった2つだけ!プレスリリース作成の時間短縮法

以前、プレスリリースを初めて書くという方向けに、プレスリリースリリースの基本的な書き方をお伝えしました。 あちらはプレスリリース基本のキだったので、今回は基本のホにあたる、書き方がだいたい分かったら、次に知っていただきたいことを書こうと思います。 今回の内容はこんな方におススメ! ・プレスリリースはだいたい書けるけど、少し時間がかかる方 ・プレスリリースを書けてはいるけど、関係者から何度も修正が入る方 まず、「ひとまず、プレスリリースはなんとなく書けるようになった!」と