見出し画像

就活大変過ぎ~~~:Nahiro

みなさん、こんにちは。Nahiroです!

このブログでは、ただの大学生である私が、目標を達成するため、

  1. 毎日着実に成長していく過程

  2. そこで学んだ知見

を紹介していきます。

これからよろしくお願いします。(毎日投稿は多分無理ですが、最低でも3日に1日は投稿します。)


今の目標

人生の目標

挑戦し続けて面白い人生にする

・その過程で多くの人に「おもしろい!」を届け続ける


長期的な目標

・大好きなアニメをAIの力を借りて、自分の手で作る

・事業を立ち上げ、自分の価値観に適した(省略)生活を実現する


短期的な目標

・今住んでいる寮をより住みやすくする

AIリテラシーをつける

アフィリエイトで月5万

・Twitterでフォロワー1,000人

・アニメの前段階として絵本をAIを使って制作する

・就職で、制度が整っているいわゆる大企業に就職する


今回の主題となる目標

・就職で、制度が整っているいわゆる大企業に就職する


現在の俺の状況

自己分析はすでに終了している

・就活の流れは40%ぐらいで理解している

友達と先輩がマジで全然いない


今のところの展望

俺が狙うのは、アニメに関わる仕事。


つまり、アニメ業界もしくは出版業界、ゲーム業界だね。


今の時点で、インターンなどに応募しようと思っているのが、


アニメ業界

  • 東宝

  • 東映

  • 松竹

  • セガサミーホールディングス


ゲーム業界

  • バンダイナムコ

  • コナミ


出版業界

  • 集英社

  • KADOKAWA

  • 講談社


こんな感じですね。


まあ目指すだけなら誰でもできるんでね。


知名度のある会社ばかりが並んでいるわけですが、結局大手であればあるほど、福利厚生が充実しているから難病持ちの俺にとってはありがたいのだけど。


今日の学びの共有!

色々な業界について学びました


今日は、合同会社説明会ということもあり、色々な業界についての話が聞けましたね。


その一部を皆さんにも共有していきたいと思います。


もしかしたら、その業界で働いていない人にとっては私みたいに初耳なこともあるかもしれませんね。


学び1

集英社・講談社・小学館は、エントリーシートに学歴を書く欄がそもそもない。

しかも、面接でも集英社は逆に「言わないでね」というくらいらしい。


この時俺は率直に「は?」って思ってしまった。


学歴フィルターがないというのはわかったけど、学歴は中学高校で努力した結果なのに、それら全て一切判断基準に加えないというのはやはり「なんだかな~」って思ったね。


全部学歴で判断するのは悪いけど、少しくらいそれは判断基準に加えてもらわないと、なんのために高校時代を勉強に費やしたのかわからなくなるな


まあ、「将来起業するならそもそも学歴なんて必要ないし」って思ってなんとか気持ちをなだめたが。


その点KADOKAWAは、俺の気持ちを代弁してくれて、「もちろん学歴フィルターはありませんが、学歴はその人が高校時代に努力できたことを証明するものなので判断の一部には利用します」と言っていた。


出版業界の中では、KADOKAWAの印象がめちゃくちゃ高まった説明会だったな。


学び2

KADOKAWAは働き方がかなり先進的である


説明会では、KADOKAWA曰く、働き方はかなり自由で、行きたいところに配属される確率がかなり高いらしい。


そして働き方もリモートワークでもよく、月に数回ぐらいしか会社に来なくてもいいとのこと。


最高やんけ。


別にKADOKAWAだけじゃないと思うけど、やはり、リモートワーク推奨している会社に入りたいな~。


最後に

まだまだ私の目標への道のりは始まったばかり。


今後も進捗を共有していきますので、ぜひお付き合いください。


Twitterでも近況報告するので、是非フォローよろしくお願いします。

誰でも大歓迎です!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?