見出し画像

顕在意識?潜在意識?




{2022.11.04の記事}

はい、今日はマニアックなお話です!
(え?いつもって?知らん●>∀<)

この内容は[理解しなくてはいけない]ものではなく、
『何でそうなのか、気になって、気になって落ち着かな~い!』と、いう方へ向けて
『こういう考え方がありますよ、だから、安心してください*⌒ω⌒』という意図の元、書いている内容です。

必要な方へ届きますように。

 



❓問題です❓
5秒以内に答えられるかな?

Q1
今朝起きて、歯を磨いたとき、あなたはどの歯から磨きましたか?

Q2
出かける時、右足、左足、どちらから靴を履きますか?

Q3
出かける時、右手、左手、どちらの手でドアを開けますか?

Q4
信号などで立ち止まっていたところから歩き出す時、右足、左足、どちらが先に出ますか?

Q5
今朝ご飯を食べる時、何から箸を付けましたか?


この問題に堂々と簡単に答えられる人は、
自分の人生をしっかり歩んでいると言っても良いでしょう◎

ところが、いざ聞かれてみると、
『あれ、どっちだっけ?何だっけ?』と、なってしまった方もいるのではないでしょうか?

私たちは普段、かなり多くの時間、多くの行動を無意識に委ねてしまっています。

今日は、自分の意識について、考えてみませんか *⌒艸⌒


よく、顕在意識と潜在意識を【氷山】に例えた説明がありますね。

顕在意識は水面に出ている氷山の一角である10%程度で、潜在意識は水中に潜っている残りの90%である。

こんな風に、
「私たちが普段顕在意識として認識できる部分は、脳の働きのほんの一部分でしかない。」
といった話を、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

では、
『どこからどこまでが顕在意識なの?』
『潜在意識って自覚出来ないの?』
など、気になったことはありませんか?

私はとても気になっていました。

引き寄せの法則などでも
「潜在意識を活用して………。」
などと言われるように、潜在意識を上手く使う為に、顕在意識や潜在意識の境界線が知りたくて知りたくて仕方なかったのです。


とはいっても、そんなもの感知出来る訳もなく、数年の時を経てきました。

最近になって、自分の意識について色々と分かってきて、顕在意識と潜在意識について色々と思うことがあったのでまとめてみようと思います。


そもそも、潜在意識、顕在意識、と名称を分けたところで、双方とも自分の意識でしかありません。

自分の意識の中に、[ハッキリとした境界線など無い]のが当然だと私は考えています。

顕在意識と潜在意識はグラデーション、もっと言えばマーブル状になっていて、
「これが顕在意識だ!」
「これは潜在意識だ!」
と、判断できないのが実際のところだと思います。

しかし、
『無意識に行動してしまった!』という行動の根っこには、自覚していないだけで自分の意識が確実に存在している筈です。

この、[無意識の行動を全て]潜在意識と仮定すると、自分の意識の中のどこからが顕在意識で、どこからが潜在意識なのか、見分けられるようになりますね◎

一旦、この
[無意識の行動=潜在意識の行動]
として話を進めます。


無意識の行動も、実は深掘りしてみると、色々とパターンがあります。

主なものは
・癖
・筋力、利き手など、自分の構造によるもの
・好意
・悪意
・興味
この5つが分かりやすいと思います。

〖癖〗
ほとんどの人間はストレスを感じると
『自分を安心させよう。』とする無意識が働きます。

こういう行動が癖となって現れる場合が多く、緊張した時に顔など、自分の一部を触ってしまう人が多いので、イメージが沸きやすいのではないでしょうか。


〖自分の体の構造によるもの〗
何か、物を取ろうとして咄嗟に利き手が伸びる人は多いと思います。

これもイメージが沸きやすいでしょう。

私の場合だと、子供の頃テニスをしていたことから、軸足が左足なので、靴を履くときは必ず右足から履きます。
(左足で踏ん張るので)

このように、筋力が強い方で身体を支えながら次の行動に踏み出している
という状態は、少し自分を観察してみるととても分かりやすいです。

逆に言えば、無意識に踏ん張る方等を知ることで、反対側を鍛える…など自分の身体を知ることに活用することも出来るので、人間の身体って面白いですね。


〖好意〗
好きな人にはついつい寄ってしまう
あるいは
好きな人をついつい避けてしまう

こういう経験ありませんか?

こういう分かりやすい好意の現れも勿論そうですが、今回は
『こうしたら、あの人喜んでくれるかも?』
『これをやったら、あの人は助かるよね!』
と、いう風な行動も好意として書いています。

『シワ、伸ばしておいたら次着る時気持ち良いよね!』と、彼氏や旦那さんのシャツを何となくアイロン掛けしてた…
ってことありませんか?

男性用のシャツって面積が広くて、アイロン掛けの途中で
『あ…別に私がやらなくても本人にさせとけば良かったのに…。』と、後からアホらしくなってしまう私のようなひねくれ者は、あまりいないのでしょうかね…  ̄- ̄

こんな風に
『相手が喜ぶかも?』とうっすら思いながらも、無意識に行動してしまっていることって結構ある筈です。


〖悪意〗
嫌いな人をついつい避けてしまう
嫌いな人を相手にすると表情が歪んでしまう

これは、私の得意分野です。
顔に出ちゃうんですよね…。

『これをやったら、あの人困るよねw』
『これをしたら、あの人嫌がるよねw』
こういう悪意を持った行動、やったこと無い人っているのでしょうか…?

小学生や中学生の頃はこういうことをしてしまったことがある
って人、多いのではないかと思うのですがどうなのでしょう?

いたずらを仕掛けてる間に
『あ、やっぱり良くないかな?』って、気付いちゃうシチュエーションはマンガではよく見掛ける気がします。

本当に質が悪い人になってくると、[無意識に悪意を持って行っている]という自覚が無く、例えるなら
姑が嫁のおかずを一番小さい物にしている、
一番焦げてしまった物にしている
こういうヤツです。


〖興味〗
興味があるものについつい触っている
興味がある人についつい話しかけている
こんな経験も、あるのではないでしょうか。

分かりやすい例えは、
『気付いたら似たような服ばかりタンスに入ってる。』という感じでしょうか。

欲しい本があって、本屋に入った筈なのに、
『気付いたら全然違う雑誌を立ち読みしてた…!』こういう例えの方がしっくりくるかもしれませんね。

私はブランドムックを見付けてしまうと、ついつい吸い寄せられてしまいます。

こんな風に、
『気付いたら触ってた!』というものは、
『自分はこれが好きなんだよね~。』という自覚が無い場合も多いです。

逆に、ついつい触っている物に意識を向けた時に
『あ、自分ってこれが好きなんだ…!』って気付く経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。

『何でこれ、手に取っちゃうんだろう…?』など、深掘りしていくと自分の本心に触れられたりするので、自分が分からなくてモヤモヤする時なんかは当てもなく買い物に出向くことで、自分の新しい一面に出会ったりもします。


5パターン、例を挙げてみましたが、
『よくよく考えてみると、普段自分って意識しないで行動してること多いな…。』って感じませんでしたか?

感じなかった人は、
『ちゃんと自分の人生を生きている!』と自信を持って良い人ですね。

私は、かつて無意識に行動し始めることが多かったタイプなので、
『ハッ!』となって、
『自分何やってるんだろう…?』と途中で変な気分になることばかりでした。

こういう、無意識の行動ではなく、
意識的に自分が行動を選択していこう!』と思えたのが最近の話なので、まだまだ無自覚な動きは多いかと思います。

さて、
無意識の行動=潜在意識の行動
と仮定した上で、
『潜在意識を使って運を良くしよう!』とした場合、無意識の行動を意識的な行動に置き換えて、常にポジティブな選択をするように心掛けていけば、
『意識的に運を上げられるのではないか?』と私は思うのです。

顕在意識10%
潜在意識90%

だった状態を

顕在意識10%
変在意識40%(私の造語)
潜在意識50%

と置き換えて、
顕在意識10%と
変在意識40%の部分にポジティブを詰め込めるだけ詰め込めば、例え自分の感知出来ない潜在意識がネガティブであったとしても、
ポジティブ50%
ネガティブ50%
自分の選択の1/2はラッキーになる!

という無理矢理理論です。


無理矢理、とか言いましたが、これ結構バカにできなくて、先ほど挙げた5パターンの無意識に顕在意識が加入することで、要するに[潜在意識の書き換え]が行われる話になるのです。

私が「変在意識」とした40%が5パターンの無意識の部分だとすると、無意識だった行動を意識的に行うことが出来るので、[自分の行動のほとんどをポジティブな選択へと変えることは可能]だということに間違いはないのです。


そもそも、顕在意識と潜在意識の定義も曖昧ではあるのですが、普段無意識に生きている人は驚く程多いんですよ。

「4日前に、何食べました?」
の質問に5秒以内でサッと答えられる人って、結構少ないんです。

こういう、深く意識しないで行っている行動が、意識的な行動に変わるだけで
・生きている実感
・自分が選んでいる実感
・自分の持っている幸福
に気付きやすくなるのは想像つきやすいと思います。


ただ、意識的な行動を心掛けるようになると、[自分の心の傷]と向き合わされる羽目になる側面があるのも事実です。

むしろ、こういう[自分が向き合いたくない自分]に蓋をするために無意識に行動しているという人も非常に多いからです。


私は、この話で「どちらが良い」と断言するつもりはありません。

人それぞれのペースで、然るべきタイミングで、自分の意識に気付くように人間は出来ているものだと思うからです。

ただ、この話に出会ったあなたはひょっとすると"今"がご自身の意識に触れるタイミングなのかもしれない、そんなことも思います。


ではではここから、私が本当に書きたかった本題に入っていきますね。

よく
「ハイヤーセルフと繋がりましょう。」
「ハイヤーセルフと繋がる方法。」
という言葉を聞きませんか?

私個人の感覚ですが、[ハイヤーセルフとは、常に繋がっている]のが実際のところだと思ってるんですよね。

それで、
「ハイヤーセルフと繋がろう。」
とする意識よりも
「ハイヤーセルフを感知しよう!」
の意識の方をおすすめしたいという思いがほんのりあります。

理由の1つとして、
「ハイヤーセルフと繋がろう。」
という意識は、則ち
『ハイヤーセルフとは繋がっていない。』
という意識の刷り込みにもなり得ること。

逆に
「ハイヤーセルフを感知しよう。」
という意識なら
『ハイヤーセルフとは既に繋がっている。』
という意識の刷り込みにもなり得ること。

もう1つとして、
『ハイヤーセルフを感知しよう!』という意識なら、自ずと自分の行動に意識が向いて、自分の余計な思い込みや、手放しても良い囚われた意識に気付きやすくなること。

これらの理由から、
「ハイヤーセルフを感知しよう。」
という意識を私はおすすめします。


簡単な例を挙げてみましょう!
ついついB子をいじめてしまうA男がいたとします。

ポイント①
A男のハイヤーセルフは、
[B子と関わることで魂の学びが深まる]ということを知っています。

だから、B子と関わりたいという意識があります。

ポイント②
A男は無意識に、B子の気を引きたくて仕方ありません。

ところが、どうやって気を引いたら良いのか分からずにちょっかいを出してしまい、結果的にA子をいじめてしまっています。

ポイント③
A男は、[何となくB子が気になっている ]という自覚はありますが、いじめている自覚は無いし、何故自分がB子をいじめてしまうのかも分からずにいます。

このケースの場合、まずA男が気付くと良い部分は、
『A男はB子の気を引きたい。』という意識です。

A男が『自分はB子の気を引きたいんだ!』と、自覚さえすれば、"いじめ"になってしまっている行動をもっと違う形に変えて、B子が嫌がる行動をせずに、B子の気を引く行動を取れるようになりますね。
(とはいえ、シャイボーイだとハードルは高いかもしれませんが、相手が嫌がる行動はせずに済むはずです。)

次に
『何故、B子の気を引きたいのか?』という部分も深掘り出来ると良いですね◎

深掘りした結果
『そうか、自分はB子と関わりたいんだ!』という部分に気付けると、自分の顕在意識の目的ハイヤーセルフの目的が合致します。

こうして、自分の顕在意識とハイヤーセルフの目的が合致することで、B子を傷付けることなく、自分の目的を達成出来る流れに向かいます。


ところが、現実でよくある流れは、

A男が[いじめているつもりも無いし、何でそんな行動をとってしまったのかも分からない]という状態のまま、結果的にB子をいじめ続けて、B子が離れてしまう…
という流れです。
(B子が離れてしまった経験によって、A男が学ぶという道筋もありますが。)

A男がハイヤーセルフと顕在意識の目的を合致させることができていると、[B子と仲良くなる]という道筋になります。

私たちは普段、嫌な経験をした時に色々と気付くことも多いのですが、ハイヤーセルフと顕在意識の目的が合致した行動に沿って生きると、[嫌な思い]よりも、[楽しい思い]をしながら魂の学びを深められる、という仕組みが何となく伝わったと思います。


例のように、A男のハイヤーセルフが
『B子と関わりたい。』という意識を持っているから、A男の顕在意識が
『何となくB子が気になる。』と感じています。

このように、ハイヤーセルフは、私たちの顕在意識に何かしらのサインも送っているし、顕在意識に影響を与えているのです。


ただ、この話の初めに挙げた5つの無意識の行動パターンのように、ハイヤーセルフの意図に自覚を持てていない場合が多いのです。

だから、ハイヤーセルフが望む行動を取れないことで、私たちは人生で不快な経験を多くしてしまう…
なんてことも起こり得るのです。


ハイヤーセルフを説明しようとすると、
結構深い話になってしまうので、今回は詳細は省くのですが、宇宙意識、魂、などと同格の意識なので、
[ハイヤーセルフの意図を理解するには翻訳が必要]
だと認識してみてください。

この認識があると、自分のハイヤーセルフの意図を掴みやすくなる、と私は考えています。

ハイヤーセルフは、人それぞれ個性があるので、個人個人でハイヤーセルフの表現方法は異なります。

逆に言えば、1度自分のハイヤーセルフの表現パターンを掴んでしまうと、かなり自分のハイヤーセルフの意図を汲み取るのが簡単になるのです。

私のハイヤーセルフの場合、私のことを怒らせれば気を引けると思っていたのか、結構イライラさせることを引き起こしてきました。

正にA男のような感じです。

最近では、ハイヤーセルフの意図を結構スムーズに理解できるようになってきたので、イライラさせられることは減りましたが、沸点が低い私同士のやり取りなので、自分の中での喧嘩は非常に多かったです。


私がこの話全体を通して書きたいのは、[ハイヤーセルフと繋がらなければならない]のではなく、[ハイヤーセルフの意図を理解出来ていると、人生を楽な意識のまま歩んでいきやすい]という部分です。

前回の話で、
『人生は苦行だ。』という意識を減らしたい
という内容を書いたので、今回は[楽な意識で生きる原理]を書こうと思ったからです。


正直、ハイヤーセルフや宇宙意識を地球の意識に直訳するのは難しいです。

回りくどいことこの上ありません。

○○だから△△になって、
△△ということは□□で
□□だから☆☆

と、いう形での理解になります。

本来なら、
『感覚的に☆☆だよね~。』で、済む話なのですが、何故か私はこういう面倒臭いことが気になるので、文章にしているだけです。

冒頭に書いたように、こういう話は[理解しなければいけない内容]ではありません。

ただ、
『気になって落ち着かない!』というタイプの人に向けて、
『こういう考え方はどうですか?』と提案しているだけなんです。

何にしても、

『楽~に生きれればそんでえーやん!』

という思いが私の本質的な考えです。

ただ、楽な意識になるために、ちょっとロジックを理解しているとスムーズになるかなぁ…?と、思って言語化すると…
やっぱり少しややこしいかもしれませんね *⌒艸⌒

とにかく、
『誰かの閃きの手助けになれたら良いな。』という思いから書いているのです。


「潜在意識」とか「ハイヤーセルフ」って言葉をよく聞くけど、何なんだろう…?

そんなことを考え出すと深みにハマってしまいます。
その被害者の1人が私です,。

最近、自分の意識を観察してみて
『結論として、別に詳しく理解してなくても大丈夫なことだったな。』という感覚はあるのですが、
『要所を捉えておくと、スムーズにことが運ぶな!』と感じる部分があるのも事実なので、必要な人に上手く伝わったら良いと思っています。


私の感覚ですが、
『魂的な学びを深めたい!』という意識が強い魂の持ち主さんは、苦労しがちなところがあると思います。

そういう、意識高い魂さんが、[無駄な苦痛]を減らして、スムーズに学びを深められるように、意見の1つとして書いてみました。

必要な魂さんに響きますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?