1/12 ものを売るためには準備が99%らしいぞ【雑談】

なのに俺の書いてることやつぶやきは、戦略性もないその場限りのものが多いぞ!

せっかく小説を読んでいただくために、転用しようと思ったのにな!

ハッハッハ!

せめてもの意地で笑ったけど、笑えない話だ。特にツイッターが酷い。

思考を吐き出す用途で使う上に、その思考元が雑多過ぎてまとまりもクラスタ感もない。(当社比)

なお思考元は他者のツイートや時事やタグネタ、多岐にのぼる。つまりいまさら振り分けられない。

昨日もその前もひたすら思っていたことだが。実は俺と発信ツール(ツイッター、ブログなど)は、絶妙に相性が悪いのではないだろうか?

いや。アウトプット、吐き出し口としては恐らく最適だ。だが宣伝としては、その雑多さが俺の属性判断を迷わせていると思える。

では、これを救うにはどうしたらよいか? このまま原液のカルピスを出してても申し訳ない。

いっちょ編集者目線で査定してやるとする。ただしコミカルにだ。


と、いうわけで


提案1:雑多用のアカウント作ったら?
回答1:切り替えがやりやすいツールください。マジで。と、思ったら見つかったので創作と振り分けようか、俺。

提案2:noteは創作ネタにしようよ
回答2:毎日書けなくなるんですが(重要)

提案3:つーか創作ネタ以外我慢しなさいよ
回答3:できたら苦労してません

あ。これはわざと逃げ口上で埋めましたので、ご心配なく。
ちなみにクロームで使えるツイッター垢切り替え機能がこちら。

ちゃんと調べないといけませんね。いつ停止するか分かったもんじゃないけど。おう、bot対策やめーや。宣伝しにくいんだぞ。

まあ俺の打つ手が足りないのは事実だし、俺の尖り方が甘いのも事実だし。つーか尖るほどのあれそれがないし……。

いや、そこは取材すれば良いのか。

煮詰まりつつも、解決を見出すべく第二弾を待て!

おわれ

もしも小説を気に入っていただけましたら、サポートも頂けると幸いです。頂きましたサポートは、各種活動費に充てます。