見出し画像

業界地図39 鋏について

僕は比較的鋏をメンテナンスをしている方かと思いますが、鋏をメンテナンスする時に(担当の方がいらしてくれます)新しい鋏が出た、というとついつい買ってしまいます。そのせいかドンドン鋏が増えてしまうのですが、1つの鋏への負担は少なくなるのでそれも悪くないのかな、と思っています。
今回届いた二丁は最新なわけですが(別に最新だから良い訳ではありません)シザーはインチは同じでも結構細くてかなり軽く手の負担は少なそうです。少し馴染むまでに時間はかかりそう。メインではなく、とりあえずサブ的に使ってみようと思います。
セニングは抜けが本当に良くこれに関しては過去最高に素晴らしいです。どうやったらこんなの作れるんだろう。凄い技術。

話は少しズレて
色々な美容室に髪を切りに行っていると、切ってくれる方の鋏が良い悪い、もしくはメンテナンスが出来ている出来ていない、というのが直ぐに分かります。
まぁまぁしっかりメンテナンスをしている僕でもひっかかる時があるので、鋏をしっかり管理をするって本当に大切なんだと思います。
ケチケチ研磨に出さずまだ使える、まだ使えるってやっていると切れない鋏になって髪が痛んだりしてしまうし、切られている方が痛かったり、そもそもそれだとプロ意識が低いから良い髪型になる訳ないですね。

あとは鋏などの道具に対する感謝の念も必要かもしれません。
今日も有難う、とセーム革で拭きながら鋏に言えるのか。鋏など道具が無いと仕事出来ないですしね。

という事で技術の無い僕はせめて鋏だけでも、道具だけでも大切に扱える美容師でありたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?