見出し画像

5/5 4万7000文字

イルミナティの本も読むのを中断!打ち込む!これがイチバン頭に入るし見返せるのも利点。知らんけど。

1995年の本なのでもう情報が古いかも知れんが、だとしてもそういう話もあったよねーという知識として蓄えておいても損は無かろう。とりあえず前書きと目次の数ページでこれ。

画像1

6時起きでやっててそろそろ9時、Vドラッグコーヒーサブスクがオープンするのでレッツ外出!今日は錦2丁目店。神すぎるのに謎に席が埋まらない。

帰りにシリカ水ってのがあったので95円課金した。

哲学9割何言ってるかわからんがどういうものか、また、面白い事言ってる人数人がわかっただけでも大収穫。

答えを与えるのではなく、問いをさらに複雑にし最後は「真の問い」で終わるのが哲学と言うものである。哲学者の数だけ哲学がある。哲学を作るのはアナタ!なるほどッ!

僕もそうとは限らないのでは?という発想をよくやったりひたすらルールブレイカーだったりするので哲学者!


ディベート本は明日にしよっかな。雨で図書館行くの億劫なのと自宅キーボードタカタカ気分なので。

帰宅してみたら恐ろしい本が…!

画像2

これは陰謀しか感じん!既にアレルギー反応!数か月後「数学死ねぇえええええ!!!」と言ってる自分が容易に想像できる

画像3


さてイルミナティ手打ち込み続き頑張る。返却期限5/18。今日入れて残り14日?全14章+付録、1日1章ちょい打ち込まねばならん!やべッ!急ごう!

画像4

一体いつまで永久に0章続くねん…全く終わりが見えねえ…あー…山登りめっちゃ頑張ってもう体力の限界ー!ってなってる所にさあ山登りこれから頑張ろうねー!と修造に言われたような気分


今日雨の音が心地良いし1章まで頑張っちゃお!途中で久々の血糖値ドカーン添加物ご飯(麺&粉スープ)

画像5

食ってる時は気持ちいいがすぐ凹むと言うの今となっては何となくわかるマン?


風呂入る時間を惜しみシャワーで片づけ1章もやっつける!!!!

22時までぶっ通しでやって何とか…

画像6

今日だけで4万文字だ。

1章の○○家だけでもう米国の全投資額の1/15を占めていたとかラスボス感パないんだが、これに援助をした人がいるっつうんだからもーー深すぎる。地獄の炎より、南極の氷より深すぎる。

これがあと12家くらい続くんですかい?笑 それともやはりロスチャロクフェラは下っ端扱いなのかい?楽しくて2章目突入しそうになったが今日はもう抑えておく。

にしてもどんだけ悪いことしても大統領やら財務長官やらと仲良いからおとがめなしって。市長だけ終身刑って。真の無敵の人やな俺みたな友達いないナマポニートと違って笑

血縁やら政略結婚やらエリート専用のロッジとかもすごい。戦争の敵側に一回勝たせてその後味方に勝たせるとかプロレスすぎるのもスゴイ。

○○研究会、協会、慈善事業やらめっちゃやってるのも皮肉が効きまくり!

視点が俯瞰になりすぎるのと、支配層の行動や実績を知れたというのでちょっと神的なものに近づけた気分だ。これだから勉強はやめられねえ。羊に感謝!


画像7

一人で勉強してるのが楽しすぎて快楽に溺れてる皆さんを見ても何とも思わなくなってきたかもしれないと見せかけてTwitterでは見つけ次第即ブロ!もう脊髄反射!

画像8

そうだね、勉強とはこの雲を全部食い尽くすという事と同義なのかもしれないね。そして頂にある黄金のマイハウスを手に入れるのだ。

画像9

たまにはお節介してくる人にも耳を傾けながら。昨日コーヒーいれようとしてたら「アイスはこっちのプラスチックのカップ使うんだよ」と教えてくれたおばちゃんありがとう。どんどんお節介して欲しいね羊みたいな世間一般常識の押し付けは切れ散らかすかビニール袋被せたるが。

画像10

この世界はフラットであると言うのはだいぶ有力になってきているそうだがもしかしたら生物の背中の上だったり体内だったりしてもこれまた面白いよねえ。おい支配層この辺どうなっとるんやはよ開示しろや。

おつかれしたっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?