見出し画像

アヘン王国潜入記 【読書感想文】

私は、旅が好きである。本も好きである。
ということで旅の本は、メチャクチャ好きなのだ。

そして私と同じく、
旅行記が好きなあなたへ、変化球が好きなあなたへ、贈ります。

本書は、約7か月にわたって、中国国境近く、ビルマの、とある村に滞在し、ケシ栽培からアヘン採取、そして〇〇までした、旅行記(滞在記?)である。本日は、この『アヘン王国潜入記』を紹介しよう!


◇◇

ビルマ。
実は、行きたい国の候補に挙がっていたんですよねぇ。そろそろ行こうかと思っていた矢先、コロナ禍、そして軍事クーデターが起きた。


ダブルパンチである。

平凡パンチと赤玉パンチは、あこがれであったが、ダブルパンチは願いさげなのだ。


本書は、30年前に書かれた本であるが、ビルマの構造的な問題を、現地の少数民族の視点で書かれている、数少ない旅行記だと思います。(なぐなぐ調べ)

そして、もちろん面白い!
いま海外に行けないアナタ(わたしも)、こんな旅はできないアナタ(わたしも)、少数民族の独立国家「ワ州」の日常へようこそ!


ここまで、読んだ方、あれ? なんで『ビルマ』なの? 『ミャンマー』じゃないの? そうなんです。本書を途中まで読むと、「ミャンマー」と呼ばざるを得なくなるんです。

本書が書かれた当時も軍事政権下であった。そして、その軍事政権が掌握すると「ビルマ」から「ミャンマー」へと改称したのだ。

『建前でも軍事政権を認めている人、もしくは何も考えていない人は「ミャンマー」と呼ぶものと考えていい。』
(本文より引用)

この本を読む前は、正式名称が「ミャンマー」で、日本人が誤って「ビルマ」と呼んでいた国名を、マスコミが正式な「ミャンマー」と呼ぶことに決めた。と勘違いしていた。

軍事政権反対!!
じゃあ「ビルマ」と呼ぼう。と、思ったアナタ。ちょっと、待った!「そうは、問屋がおろさない」(昭和でスミマセン)
作者もそのあと、ミャンマー、ビルマ、どっちでも良いじゃんと、記述している。え?えっ? どう言うこと? 


◇◇

ミャンマーは、多民族国家。6割占めるのがビルマ人。そして、ビルマ人以外の多くは、民族ごと7州に分かれて暮らしている。そのうちのひとつ、シャン州には、シャン族が多く暮らす。だがその中に、さらに少数民族がいる。ワ州は、そのシャン州の少数民族である「ワ人」が暮らす地域(国)だ。そして、さらにワ州の中にも、さらに少数・・・
ロシアのお土産、マトリョーシカ状態なのだ。

こんな入れ子状態で、135を超える民族がいるのだ。そして、そのそれぞれが独立、自治を望んでいる。ヒエェ〜
著者曰く、

「軍事政権が居直っているのは、少数民族を抑えられるのは軍事力しかないと確信しているからではないか。」

ロヒンギャ問題は、複雑なのだ。そもそも、ひとつの国ではなかった地域・民族を勝手に束ねて「ビルマ」として、統治したのはイギリスだ。

ジャニーさんが、独断でメンバーを決めて、アイドルグループとしてデビューさせるのとは、わけが違う。

実は、アウン・サン・スー・チー率いるビルマ民主化勢力も、少数民族の独立・自治には消極的。どちらに転んでも、少数民族への弾圧は弱まらないのだ。

◇◇

この本が面白いのは、そんなジャーナリズムを捨てていること。

目的は、

ワ州に住み込みで働いて

ケシ栽培をしたい

アヘンを採取したい

以上

という、すがすがしさ(笑)



ケシ畑に行って雑草取りの日々、
ひたすら草取りの日々、ワ人の日常生活。衣食住、冠婚葬祭、悲喜交交ひきこもごもの毎日。そして、徴兵・・・

数ヶ月に及ぶ、雑草取りが終わると・・待望の!

アヘンさいしゅ〜


そして、アヘンがあれば・・ トップページの写真様な状態に・・


はてさて、日本の江戸時代に迷い込んだような、ミャンマーの独立国家「ワ州」での生活やいかに、

コトバも、独自言語。そもそも、自分たちがミャンマーという国に暮らすことすら理解していない、ワ州という地域(国)。

たかだか30年前に、こんな場所が東南アジアに存在していたことが驚きだ。



アヘン吸っちゃ、ア(キマ)ヘンで!  (うぅ、苦しい)


(おしまい)

この記事が参加している募集

スキ! は、誰でも押せます! お願いします!! コメントいただけたらサイコーです! サポートは、旅先でのお酒に・・