見出し画像

バイリンガルな、ダイナマイトボディ【酒日記】

あぁ、今日も会えなかったなぁ・・

また、春が巡ってきた。

そう、春になると、待ちわびているコがいるんだ。


◇◇

また、君を探しに、ココに来てしまった。

ガラス越しに、眺めていると・・


「あっ! 会えた!」

あれ? こんな、ダイナマイトボディだっけ? でも、ダイナマイトボディの君も ス・テ・キ


ソガペール エフィス イリヤ ソントン(1500ml)


じゃーん
本日のお酒はこれです。

小布施ワイナリーの一品。「ソガペール エフィス」シリーズの「イリヤ ソントン」(覚えられない・・汗)

世界一覚えにくい日本酒だと思う。

日本酒に世界一というのも・・・だけどね。

え? 日本酒?
そうなんです。ラベル(エチケット)をじっくり見られた方は、気づきましたよね? 左下の小さな文字「NAMAZAKE」を、


◇◇

説明しよう!
「イリヤソントン」、100年前という意味らしい。100年前に何があったかというと、スペイン風邪のパンデミックだ。

裏ラベルを読んで、醸造家の想いを感じて欲しい。

細かい字で、想いがつづられたラベル


◇◇

ー 百年前と、同じ試練をみんなで乗り越えよう ー
ー 酒造業界も厳しいが、絶対に乗り越えてやる ー

ラベルからは、こんな熱いメッセージを受け取りました。


「ワイン畑の仕事ができない数週間だけ」で、趣味で造られる日本酒。

私がこのお酒に惹かれるのは、「真剣に遊びで造った」お酒だからだ。
そして、趣味で造られたお酒だからこそ、造り手の本音が見えるのだ。


◇◇

そんなことより
早く飲みたーい! ですよね。

はいはい、お待たせしました。

細身のグラスを用意。とくとくとく・・・

かすかにする日本酒の香り、それをさらに包み込むように、白ワインのような酸の香りを感じる。果実の熟した香りというのかな。
口に含む、「ぱっ」と、ジューシーな酸味が口の中にほとばしる。

うぇーーい

なぜだか、踊りたくなる

そのあと、やさしいほのかな甘みが舌の奥に広がる。ワンテンポ遅れて、舌の横で少し苦みも感じる。そして、甘みの先発隊が走り去った後、そのあとに残るのが、重層的なお米の旨味。なのに、なぜかワインっぽい。
これがワイナリーが醸す日本酒だ。

うぇーい

このお酒は、生クリーム系の料理に合わせやすいと思います。キッシュとか、白いビーフストロガノフなんてどうでしょう。

◇◇

ラベルに書いてある通り「極少量」しか造られないため、「今年は会えるかな~」と、待ちわびることになる。我が家の、初春の恒例行事なのだ。


ところが! 先日の旅


5月に訪れた、松本市の居酒屋にて。メニューを開くと

イリヤソントン めっけ!


また、君に会えるなんて!
そして、見かけない銘柄だらけ ゴクリ

うぇーい

この居酒屋では、突き出しに「潮汁」が出てきた。お汁ものを最初に頂いたのは初めて、びっくり。そして、日本酒の品揃えと、その庶民派価格に2度びっくり。料理も満足。海の幸は頼みませんでしたが、郷土料理と特に野菜が美味しかったなぁ。

トイレに備えてあったご意見ノートに「ここの日本酒すばらしい!!!!」と書いたのは私です(笑)
お店の方に聞いたら、定期的に銘柄を入れ替えているので、また来てください! とのこと、

いいとも! うぇーい


◇◇

<データ>

銘柄: 小布施ワイナリー イリヤソントン
    精米歩合59%
    アルコール度16
    自社栽培美山錦
    生酛、協会1号、2号酵母使用
評価: ★★★★★ 
    甘み3、酸味4、苦味2、旨味3、香り4
価格: 3,000円(1500ML)、コスパ:◎


(おしまい)



<参考>
おススメのお店はこちら!


小布施での旅日記・・



この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,872件

最後まで読んで頂き、ありがとうございます😊 コメントも、励みになります。是非どうぞ! サポートは、旅先でのお酒に・・