見出し画像

那智勝浦 回遊うろうろ ー旅の栞ー

たまには、朝早くホテルを、抜け出してみませんか?
早朝にしか出会えない風景を求めて、

毎度、なぐなぐツーリスト(なぐツー)のツアーに参加いただき、ありがとうございます。 本日は、那智勝浦の旅へと、ご案内いたします (^^♪

集合は、那智勝浦港に早朝7時(はや!)で、お願いします。


ビジネスホテル

我が家のタビは、ビジネスホテルに泊まることが多い。
理由は2つ。

ひとつめは、安い(笑)

もうひとつの理由が、自由が利く、臨機応変に対応ができることだ。


今回、お泊りしている宿は、ビジネスホテル「ブルーハーバー」。ビジネスホテルっぽくない名前だが、港近くにあるホテルとしては、ぴったりの名前。
昨日の深酒がたたって、少し胃が重い感じがするがいくよ!

朝六時、目覚ましが鳴る。顔を洗って着替え

さぁ出発だ!

朝食を食べている宿泊客の脇を抜け、ロビーから外に出る。
早朝散歩なのだ。

風もなく、すがすがしい朝だ。ラジオ体操がしたくなる(笑)


目指すは、前方の建物のむこうの建物


散歩


朝早く、ホテルを抜け出し、歩いて来た理由がコチラ


港に横づけされた漁船から、次々とマグロがクレーンで降ろされてくる。それを、水を流しながら床を滑らせるように魚を運ぶ人々。

一旦きれいに並べられた魚体たち。それを、ちょこちょこと場所(グループ)を入れ替えている人もいる。ランクを見極めているのかな。

30分ほどすると、また別の男性2人組が、やってきた。一人がギコギコと尻尾を切り、もう一人がペチっと紙片を貼り付けていく。
その後、軽トラックに載せて、市場から運び出す人もいる。

セリのはずなのに、セリかなんだか、まったく素人には分からない・・

ここはセリ市場の2階。見物ができる施設が整っていて、ガラス越しに、関係者の様子を見ることができるのだ。じ~っと見ているだけで飽きない。


そういえば
「いやーん、どうにでもして」
状態をマグロと呼ぶのは、失礼ですよね。
生きてるマグロは、じっとしていないのに

オイラも旅に出ずじっとしていると、死んでしまいそうなので、マグロに親近感がわく。

傍若無人


年長さんくらいであろうか、小さな男の子を連れた家族が、1階市場の中をウロウロしていた。関係者以外立入禁止。規制線をものともせず、フォークリフトが行きかうなか、魚体の近くまで近寄りのぞき込んでいる。

2階のガラス越しに見ていても、フォークリフトのおにーちゃん達の苛立ちオーラ、冷たい視線ビームが伝わってくる。見ている方が、ハラハラする。


ハラハラしながら、マグロを見ていたら、

ハラが、へってきた・・・ (孤独のグルメ風で)


朝めし

よし! ホテルに戻って、朝めし

とは、ならないのが、なぐツー

漁港に来たんだから、これだよね。


漁港のお隣、「にぎわい市場」の人気店「しげ」の地魚定食。本日の魚は、ハチビキ。皮側を軽く炙ってある。にぎわい市場の建物の軒下に、オープンスペースがあり、海を眺め朝焼けと潮風を感じながら、朝食を味わえる。

日本の正しい朝ごはん。

白米、味噌汁、漬物、惣菜、そしてお魚。

いや~ 参りました。
想像通りのうまさ、
新鮮な魚にひと手間かけた、鼻腔をくすぐる香ばしさ。

おいしゅうございました。 by 岸朝子


傍若無人

また、あの子連れ家族だ。
実は、朝食を買う際、券売機行列の原因となっていた。後ろで待っている人々の冷たいイライラ視線ビームをものともせず、何を買おうか悩み続けていた家族。

その後、マグロ丼からラーメンまで、大量の器が並べられた子連れ家族のテーブル。食べられるはずもなく、早々にちびっことお父さんは、遊びに行ってしまった。冷えてのびたラーメン、乾燥し始めたマグロ、やるせない・・・
と、思っているのはオイラだけで、お母さんはスマホに没入中。


明るく、楽しく、元気よく

を心がけたい。と思ってはいるんですが、たまにはイライラすることもあるんです。まだまだ、修行が足りぬなぁ・・

◇◇

午後からは、イライラを鎮めるため、
瞑想に向かいます(笑)

瞑想するのにばっちりな場所があるんです。




次回もなぐツー、おっ楽しみに〜

遅筆にイライラしないで、のんびり続きをお待ちください(笑)



(おしまい)


ー 参考 ー
2月〜5月に那智勝浦を訪れるなら、神秘ツアーもオススメ
那智の滝の奥にある、幻の滝(秘境)に行けるのだ。
詳細はこちら!



この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,861件

最後まで読んで頂き、ありがとうございます😊 コメントも、励みになります。是非どうぞ! サポートは、旅先でのお酒に・・