見出し画像

わいどー!

本日は、本の紹介です。
沖縄に興味がある人、この春から何かに挑戦しようとしている人、にオススメの本です。

この本を読むと、あぁオイラも、わー
やってみよう!と、心の中から湧き上がってくる挑戦欲が抑えきれなくなります。

そして、沖縄好きな方
桜坂劇場など、那覇市内の実在の場所が出てきたり、南大東島のサトウキビ畑にも、行きたくなります。危険な本です。

そして、困った問題がもうひとつ
お酒が飲みたくなって来るんです・・(笑)


◇◇

早速ですが、少しあらすじの紹介を、

この本の主人公「マジム」は、
おばあさん、おかあさんと、女系家族3人暮らし。大学生活で、4年間上京しますが、愛する沖縄に戻ってくる。戻ってきたが、物足りない生活に、悶々とする毎日。

そんな中、職場で見かけた「社内ベンチャー募集」のチラシ。そこから一気に人生の歯車が噛み合い、高速で回り始めます。

そして、根っからの明るい性格と、その「マジム」の人柄・魅力に取り憑かれた関係者を巻き込み、ついに・・ 国産初のラム酒を・・・


◇◇

涙腺の緩いおじさんになった私は、通勤電車で読んでいて、たいへんなことになりました。(#^^#)

このご時世、マスクの下で、鼻をすすると、周りの方々が、そりゃもう冷たい光線を浴びせて来るんですよね。通勤電車で、ウルウルしているおっさんに、

おじさんの皆さん、ご注意を!


あれ? ここまで読んだ方で、なんか聞いたことある話だなぁ と、思った方がいらっしゃると思います。

実は、この本再読しています。ある日、noteで彼女に出会って、あれ? デジャブ? と、思ったからなんです。

その彼女とは、ひがちゃん
東京でツアーコンダクターとして活躍するも、愛する地元沖縄に戻り、旅行会社(沖縄レトロ社)を立ち上げるべく、夢に向かってばく進しております。


それが、この本の主人公「マジム」にすごく重なるんです。。
事実は、小説より奇なり。

いや、実はこの本も、実話をもとにしているんです。30代で日本初の国産ラム会社を立ち上げた女性の話をもとに、、
不思議すぎる・・

◇◇

人生を山に例えて、「一歩一歩目標に向かって登るんだ。」
と、言われることが多いと思いますが、私が最近感じるのが、山登り型の人生とは別に、川下り型の人生もある、ということだ。

ー 川下り型 ー

イメージは、人生という激流のなか、筏に乗っている。そして、その激流のなか、筏がいくつか並行して川に流れている。
今の筏に乗ったままか、それとも隣の筏にピョンと跳び乗るかは、あなた次第。どちらの筏が良いのかは、五感を研ぎ澄ませ知覚するのだ。そして、跳び乗った筏は、別の方向に流れていく

人生は、流れに任せるのだが、瞬間的な判断は自分がする。そして、より大きな流れに乗り、大海に漕ぎ出すのだ。


平成、令和になって、成功している方は、山登り型より、川下り型が多いように思う。
※ 個人的な感想です。効果を保証するものではありません・・(笑)


◇◇

私自身が、人生を豊かにすると思っているもの

「1に旅、2に本、さんしがなくて、5にお酒」
(※お酒というのは宴、人と交わること)

人生、百聞は一見に如かず、挑戦してみよう。経験不足な部分は、過去の叡智をパクろう。そして、色んなひとに助けてもらおう。
どんどん色んな人に出会い、輪を広げながら、影響を受けながらも、自分の道を邁進する。こんな方が増えたなぁと実感しているのだ。著者「原田マハ」さんが、この本を書いたきっかけも、彼女との出会いだったと回顧している。

ソバーズ(シラフ)の会代表の、ひがちゃんを紹介するのに、お酒の本かぁ・・と躊躇しましたが、たまには、風の酒を(かじぬさきや)、味わってみてはどうでしょう


そしてこの本を読むと
きっと、胸躍る(ちむどんどん)ことでしょう。


わいどー

私の好きな言葉のひとつ、宮古島のトライアスロンの応援、徳之島の闘牛(ウシオ―ラセー)の掛け声でも、よく使われる。

がんばれ! という意味だが、どちらかというと、ふぁいとー、いくぞー! 自分にグッと言い聞かせるニュアンス。(と、思っています)

春ですね。 旅をしてみませんか

春ですね。 何かをはじめてみませんか

あなたに贈る言葉、そして自分自身にも・・


わいどー!!



そして、闘牛戦士ワイドーを応援する時も

わいどー  

ですぞww


(おしまい)



※ 今回のイラストも、カバカジャさん、SpecialThanks!です。風のお酒には、サトウキビが必須なんです。
※ カバカジャさんが、画像を非公開にされたため、トップ写真を変更しています。(2023/08/11)

あと、同じく「原田マハ」さん原作ドラマ「旅屋おかえり」もおススメですよ。旅の代行業って、面白そう。私もやってみようかな・・
行ってみたい場所、リクエストください!


そして、この「風のお酒」に興味が出た方、
酒日記をどうぞ、


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,597件

最後まで読んで頂き、ありがとうございます😊 コメントも、励みになります。是非どうぞ! サポートは、旅先でのお酒に・・