見出し画像

熱い思いを1分で伝えろ!

『1分で話せ』
~世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術~

伊藤 羊一

0.大前提

なぜ「1分」?

・人はあなたの話を80%聞いていない
・1分でまとまらない話は、結局何時間かけて話しても伝わらない

テクニックよりも、まずは"熱い想い"が必要

・明確な結論は誰かを傷つけるかもという心配は不要
  ⇒『嫌われる勇気』と同じ

・自分が一番詳しい、自信ある、大好き!という気持ちをぶつける

・相手を動かしたいなら、まず自分自身を動かせているか?
  ⇒そうでもしないと人は動かない
  ⇒相手の時間(=命)をもらっている。完璧じゃなくても精一杯をぶつける

聞き手を動かす

・聞き手は私が望むところにまだいないから動かす

・「理解してもらう」はゴールではない
   ⇒理解した上でどうしてほしいのか

仲間意識

・客も上司も「敵」ではなく「仲間」
  ⇒何かをよくするために同じ目標に向かっている
  ⇒【上司】
   「主観の自分」が意見を言ったら「客観の自分」にバトンタッチ
    上司と自分を等距離で見つめ合意点を探る
  ⇒【顧客】(営業)
    ✖自社の商品の売り込み
    〇相手の課題を解決

・仲間と思うだけでストレスが減る

1.左脳

ピラミッド方式(主張、根拠)

・主張
  根拠1・・・事実(たとえば…)
     ・・・事実(想像してください…)
  根拠2・・・事実
     ・・・事実
  根拠3・・・事実
     ・・・事実

・主張(具体例)
  吉野家が好き
   早い ・・・座ったかと思うタイミングで
   安い ・・・今時どこで食べても…
   うまい・・・想像してみてください

シンプルに

・不要な言葉は削除
・簡単な言葉を使う
・プロセス不要
・自分の意見のマイナス面は不要

2.右脳


ピラミッド方式(事実)

3.もう一押し

超一言

 ・伝えたいことを一言のキーワードで表す
    ✖かっこいい
    〇覚えやすい
    〇内容がわかる

超一言(具体例)

ライブでダイブ
  ⇒聞き手の中に入っていく
    視線
    手振り
    声(対話するように)
    間合い(区切りは3秒長く)

4.とにかくなんでもする

「かっこ悪い」と思うのは本質からずれている

・かっこいい・悪いで仕事をしているのか?
・スライド、根回し、アフターフォロー…できることはなんでもする!!

5.感想

技術よりも、まずは熱い思いがあるかどうかが一番大切


①世の中を動かしたい
  ↑
②人の協力が必要
  ↑
③人を動かす
  ↑
④人に伝える

最後の「なんでもする」というかっこ悪い姿勢がかっこいい!

かっこいいか、とかどうでもいい。
そう思えるほど成し遂げたいものであるかどうか。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

サポートしていただけたら嬉しいです! さらに魅力的な記事が書けるよう、本の購入に使わせていただきます(^^)