マガジンのカバー画像

心理学系エッセイ

40
前向きになれるヒントをお届け!
運営しているクリエイター

#心理学

「持ってるだけで幸せ」なものたち

映画『プーと大人になった僕』 好きなセリフベスト3 第3位「ぼくの好きな日」 プー 「ク…

ゆきなぎ
1年前
7

名前を覚えてもらえると嬉しいし、忘れられると悲しい(当たり前)

優勝者に名前を聞く司会者 トレイルランニング(山を走る競技)のレースをテレビで見た。 表…

ゆきなぎ
1年前
1

「世の中にはお前より大変な人がたくさんいる」というアドバイスは適切か?

何年も前に放送されたものなのですが、 今でもずっと心に残っているお話です。 私も前までは…

ゆきなぎ
1年前
1

素敵な「ほめライフ」を

ほめ方を学ぶ理由 前回の記事のTO DOで、「ほめ方を学ぶ」と書いたので、調べてみました。 こ…

ゆきなぎ
1年前
2

入社10年目の後輩が、とても丁寧な挨拶をしてくる件について

会社にこんな後輩がいました。 【基本情報】 ・入社10年目 ・仕事できる 【仕事ぶり】 ・謙…

ゆきなぎ
1年前
4

自分の「いいところ」に気付く方法

自分も他人もフラットな目で見る自己肯定感が上がって良かったなと思うことの一つに、「人をフ…

ゆきなぎ
2年前
5

自己肯定感があがった理由を考えてみた

超がつくほど自己肯定感が低かった私はもともと自己肯定感がものすごく低い人間でした。 極悪非道な犯罪者たちを除けば世界で一番ダメ人間だとけっこう本気で思っていました。 「あの人に比べて私はあれができない」「この人に比べて私はここが劣っている」というように、他人のいいところと自分の悪いところを比較しては自分を責めていました。 「もっと立派な人間にならなければ…」という思いと、「いつか自分を好きになれる日がきたらいいなぁ」というささやかな希望を抱えながら、私は10年以上、自己