見出し画像

なぎさなおこと行く〜食のまち八戸vol.3

食のまち八戸の魅力深掘りツアー2日目は、なんと早朝4時スタート。
漁港が目覚める時間でもあり、早朝から地域の活力や人々の絆を垣間見れる面白さをぜひ知っていただきたかったんです。

前回<vol.2>の記事はこちら 

《上館せんべい店》

街中から散歩がてら歩くのにちょうどいい距離にある、老舗すぎるおせんべい屋さん。だいたい、朝4時から開店。(大体ってところがまた良い)
せんべい喫茶と呼ばれる店内は、昭和の空気が漂う、おばあちゃんちのような空間。早朝から地元の常連客の談笑でにぎわっています。

喫茶と呼ばれるだけあって、ちゃーんとドリンクメニューもあります!
歴史を感じる店内もぜひご覧あれ。

ここ、南部せんべいの元祖らしいです。最近では、八戸でも袋づめされたせんべいをスーパーで購入する方がほとんどですが、こちらでは焼きたてもちもちの「てんぽせんべい」が食べられます。まるで、子供の耳たぶみたいな気持ちいいもちもち感はお店で食べる醍醐味。

しっかりした塩気。もちもち食感がたまらない。ピタパンみたいな感じ。

通はコーンスープにつけて食べるそう!鋳型からはみ出した箇所を切り落とした「せんべいのみみ」は、おつまみとしても人気で、「みみ」だけを大袋で購入する方も。

八戸県域には、現在も数軒焼きたてせんべいを食べられるお店があります。
それぞれの家庭で食感の違いや、粉の味わいの違いで贔屓のお店があって、ドライブがてら、お気に入りのお店で焼きたてを購入して車の中でつまんでいる姿よく見かけます!私は柔らかいせんべいの耳が好きなので、おきにいりを見つけると購入して冷凍庫でバゲットのように保管しています。

八戸は、8月もお盆をすぎると、すぐに秋めいて朝晩はひんやり。
(今年は珍しく、お盆を過ぎてもなかなか暑さがおさまっていません。)
そんな早朝にお散歩にでかけ、ほかほかの焼き立てせんべいを一口食べるだけで、地元の温かさにきっとほっとできますよ。

せんべい喫茶もこれから先も無くなって欲しくない貴重な文化。
気軽に出かけてみてくださいね‼︎

《八戸館鼻岸壁朝市》
八戸の魅力をぎゅっと凝縮したような巨大マーケット!!

人気のお店は行列や7時には人気商品が売り切れてしまうことも
30度越えですが、すっかり空は秋の雲。
塩てばも人気だけど、あれこれつい買っちゃう。。。

普段は何もない漁港の広場に、突如毎週日曜日の早朝3時ころから出現する巨大朝市。全長約800メートルにわたって300店程が立ち並び、毎週数万人もの人出を誇る、青森県内、もはや国内でも最大級の朝市です。最近は、テレビやSNSの影響もあってか、年々客数が増えて、お天気がいい日は人で渋滞してしまうほど人気のスポットになりました。

そして驚くべきは、その多様なお店。ここで揃わないものはない。気がします。魚介はもちろん、採れたて野菜や、パンやさん、唐揚げやさん、韓国料理や洋服屋さん、畳屋さんまで。

キャンピングカーまで販売されていたのには、一同びっくりしました!!

みなさん思い思いの朝ごはんやおやつを購入して楽しみました。多分ゆっくり歩いてみてまわったら1時間じゃ回りきれないくらいのボリューム感です。

プリプリの肉厚牡蠣は焼き立てをみんなが待ってるー‼︎

牡蠣の串焼きをハフハフいただいたり、青森名物いがめんち
朝市行列店で塩てば(塩味の手羽先揚げ)やせんべいに赤飯を挟んだこびり(農作業の合間に食べるおやつ=小昼こびるの意)、焼きたてプレッツェル、カヌレで有名なorigoさんのスイカと八助梅のスムージーなどバラエティー豊かすぎるイチオシ品をご紹介しました。

いがめんち=イカのメンチカツ
プレッツェル大好き。名物はクロワッサンだけど、私のイチオシ
2種類あって、発酵バターが入っている方が美味しい♡
カヌレは美味しいのもちろんだけど、スムージーもめちゃ手間暇かかってて美味しい。

それぞれの季節に、それぞれの季節しか味わえない楽しみがあるのも嬉しい。これからは、りんごや梨など果物や、天然のキノコなども出てきて
私の一番大好きな季節‼︎(10月が私は一番好き)

朝市は、毎年3月〜12月末の日曜まで。朝4時頃から7時頃にはもう売り切れているお店もあるので、早朝がオススメですよ。みて回るだけでも余裕で1時間は経ってしまうので時間には余裕を持ってお出かけくださいね。

《南部せんべい たまや》
お次は、、、最近話題の移動販売のせんべい屋さんをご紹介。
ご夫婦で開業してまだ半年のほやっほやのお店で、若い人にも子供にも安心して食べられる美味しいせんべいを食べてもらいたいと原料にこだわり、”昔ながらのせんべいといろいろな食材を組み合わせて新しいおいしさ”をと奮闘されています。

トラックのロゴもかわいい♡
賞味期限30秒の煎餅は絶対食べて欲しい。しかも100円だよ。
夏限定の冷やしせんべい汁も、お出汁も美味しいし
これでもか??ってくらい煎餅が入ってて贅沢ー。

夏限定の冷やしせんべい汁も食欲が落ちるこの時期に最高!ラクレットチーズとベーコンをはさんでハンバーガーみたいにしたせんべいも魅力。
せんべい🟰オヤツやおつまみの概念をくずしてくれる新時代のせんべい屋さんです。キッチンカーの出没スポットはInstagramでチェック!!

炙り鯖のごはん入りせんべいも八戸らしくて好きです。お米に梅酢が入ってて防腐効果も。
素敵ご夫婦♡めちゃ美味しかったー‼︎

朝から大人数で押しかけたにも関わらず、丁寧にご対応いただきましてありがとうございました!

八戸の朝文化は、伝統と現代が融合した独自の魅力を持っています。この朝市は、地元の食材を楽しむ場だけでなく、観光客や地元の方との交流や文化の発信の場としても重要な役割を果たしています。
朝市でお腹を満たした後は、朝6時頃からは地元の銭湯で朝風呂を楽しむのも良し。(私ももちろん、銭湯セットは車に常備。常に戦闘態勢バッチリです)

八戸市民は、車の中にお風呂セットを常備しているほどのお風呂好き。
昔から海のお仕事の方のために、銭湯の早朝営業をしているとか。
他県ではなかなかない、朝風呂でさっぱりしてから観光スタートもいいですね!朝文化最高ー。

2日目後編は、<vol.4>へ続きます→→→→

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?