見出し画像

もみじくらべ

昨日、箕面に行ってきました。

箕面、もう読めますよね。
みのお、ですね。

箕面の滝を見たお話はこちらです。


その時に、【もみじ狩り(食)】として、箕面名物のもみじの天ぷらをいくつか集めてきました!

早速食べ比べをしてみました♪


久國紅仙堂Cobeni(こべに)店

プレーン味を訳アリ品でいただきました。

お味はあっさりで食べやすい感じ。
ですが、もみじが小さい分、生地がざっくざっくで食べ応えがありました。


河鹿荘

生地が甘いくて、これは「天ぷら」という名のお菓子でした!
生地が硬めでおかき?みたいな。お菓子ならクッキーですね。
こちらも香ばしさが引き立っている。


桃太郎

食べた瞬間「うんっっっっま!!!??!✨✨✨」ってなりました!
びっくりしました。こんなに差別化できるのかと。
そんなにこってりしていないから風味がとてもいい。
甘すぎず、もみじの塩気も感じられる。
ちゃんともみじを食べてる感覚もありました。

このもみじ天ぷらは大袋で買えばよかったです😂
本当にびっくりするくらい美味しかったです。


その他(きな粉、メープル)

個別写真は撮りませんでしたが、味付きのもみじ天ぷらも買いました。


久國紅仙堂Cobeni(こべに)店
きな粉味

公式HPより

きな粉よりもお砂糖の方が強かったです。とっても甘かったです。
きな粉はほんのりでしたね。


河鹿荘
メープル味

こちらはHPでも紹介はなかったですね。マイナーな味だったのでしょうか。

こちらも砂糖が強め、甘かったです。
でもメープル特有のしょっぱさも感じられました。


結論 もみじ天ぷらはプレーンが一番

味変がどちらも甘い系で偏ってしまいましたが、やはりもみじの天ぷらはプレーンが一番おいしいなと思いました。

ほんのり甘い記事にサックサクの食感、もみじのちょっとした塩気、ゴマの香ばしさ。

うん、文字にしてもプレーンが最高ですね(笑)


特に桃太郎さんのもみじの天ぷらは、本当に美味しかったです。
文字通り、格別でした。

どれも一緒ではと思っていましたが、桃太郎さんのもみじの天ぷらを食べた瞬間、そんな思考は吹っ飛んでしまいました。


もみじの天ぷら食べ比べ、なかなか良かったです。

またこうやって名物の食べ比べもしてみようと思いました☺

サポートお願いします(*'ω'*)✨いただきましたサポートは今後世の中の役に立つための勉強代にさせていただきます✎