楽屋で、幕の内。|私を癒す小動物 Sep.10

本当は、今読んでいる「おや ときどき こども」(唐人町寺子屋塾長 鳥羽和久さん著)の感想などを書こうと思っていたのだが、本日までに読み終えることができず…。。急遽、路線変更!(笑)

ステイホーム期間中、子供たちがAmazonプライムでついに「みるものがない~!」と騒いでいたので、私が適当に選ぶことになり、目に留まったのが「ヤンキーハムスター」というショートアニメ。

ヤンキー風の髪型をした3匹の可愛いハムスターが主人公の1本3分前後という超ショートアニメなのだが、うちの子達は1本みた時点でその世界観に引き込まれ、当時アップされていた全話を一気見するほどのめり込んだ。

最初は子供だけだったが、「ママ、これ、めちゃくちゃ面白いよ!」とものすごく薦めてくるので仕方なく観てみると、私もハマってしまい(笑)適当に選んだアニメがアタリだったとは!!

元々、PisoStudioの二人が大学の課題で作ったアニメーションだったそうなのだが好評だったようで、それが仕事となり現在に至っているとのこと。「ヤンキーハムスター」は例えるならば、同じようにショートアニメで人気を博した「ウサビッチ」に近い感じなのかな、と捉えている。(内容はヤンキーハムスターのほうが可愛いけど)

何がすごいって、作画やデザインだけでなく、脚本、監督、声までほとんど2人でやっていることだ。分野は違えど、一応“制作”をしている身なので、その凄まじさがよくわかる。

更に、ハムスターや出てくる登場人物がとにかく個性的で可愛いし、自主制作アニメだから、TVアニメとは違う独特の“ゆるさ”や“ギリギリのところを攻めている感じ“があり、それらが笑いや魅力を生み出しているのかなと個人的には思っている。

ハムスター×ヤンキーという、皆に愛されていて馴染みのある存在を組み合わせているのも企画として斬新!もっと言うと、今の“ツッパリ”ブーム(「今日から俺は」などの)に先駆けてヤンキー要素を取り入れているあたり、先見の明があり素晴らしい!(笑)

こうやって私がつらつら書いても面白さが全然伝わらないと思うので、とにかく一度観てみて欲しい。PisoStudioのYouTubeチャンネル登録数2.8万人は少なすぎる!!と個人的に思っているので、最近はLINEスタンプもヤンキーハムスターを使うなど地道に普及活動をしている(笑)本当はぬいぐるみも欲しいのだけれど、売り切れのようなので早く再販して欲しい~!

「仕事疲れたな」「学校疲れたな」「家事疲れたな」「なんか疲れたな」と思ったにチラッと観てみると、クスッと笑えて力が抜け、癒されます♪ちなみに私は、「後輩」が一番好き!トゥモロー!

PisoStudio(ヤンキーハムスター)公式チャンネル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?