mieko yano

福岡市在住のフリー編集者&ライター。大学卒業後、1年間フリーペーパーの制作会社に勤める…

mieko yano

福岡市在住のフリー編集者&ライター。大学卒業後、1年間フリーペーパーの制作会社に勤める。新卒2年目に転職し、某教育系出版社に就職。その後、夫の転勤についていき3年間沖縄へ。沖縄へ行ったタイミングで独立し、フリーランスの編集者&ライターに。2012年からは福岡に住み、現在に至る。

マガジン

  • 楽屋で、幕の内。

    • 80本

    福岡のライター4人が楽屋でワイワイ話すように好きなことを自由におしゃべりします。いろんなおかずが入った幕の内弁当のようになるかな。

最近の記事

楽屋で、幕の内。|2020年に気づいた様々なこと Dec.30

いよいよ年末。 今年始めは、4月に開催予定だった息子のスペイン大会に帯同する気満々で、ガイドブックを買い、スペイン関連のテレビ番組などを見て勉強していた。 なのに、2月頃からどんどん不穏な空気が流れてきて、中国に駐在していた前の会社の先輩も一時帰国したという情報も入ってきたり。3月には学校も休みになり、4月にはついに緊急事態宣言。世界中の人が思っただろうが、「まさか」の連続の1年だった。 お世話になっていた媒体が休刊になり、こちらも「まさか」と思っていた矢先に、先輩ライ

    • 楽屋で、幕の内。| 歌から元気をもらう Dec.3

      10月31日(土)から5週連続で配信されたB'zの無観客ライブ。ここ10年くらいは子育てなどで夜出かけることが難しく、B'zのライブは全然行けてなかったが、今回の配信は家でも楽しめるとあり、速攻申し込んだ。 しかもデビュー後からの期間を5つに区切って、各時代の曲をやると。初期から聴いている私としては、特に初期の2時代くらいが楽しみで。毎週末、息子のサッカーから帰宅→ライブ視聴(もしくは翌日曜に見逃し配信視聴)という夢のような5週間だった。 リビングでイヤホンをしながらスマ

      • 楽屋で、幕の内。|チェック、ダブルチェック Nov.18

        前回の「ガク幕」(と愛称をつけて呼んでいただいている方もいるそうで…ありがたや!)で陽子さんが映画の話を書かれていたので、私も編集者として観た印象的な映画「クライマーズ・ハイ」の話を。 2008年の邦画で、主演は堤真一さん。御巣鷹山日航機墜落事故をめぐる地元新聞社の葛藤を描いた作品だ。日航機墜落事故については、高校の先生がこの飛行機に乗る予定だったという話を聞いたことがあり知ってはいたが、事故の具体的な内容はこの映画で初めて知った。 ちなみに、今や国民的俳優となってしまっ

        • 楽屋で、幕の内。|二度としたくない「後悔」 Nov.5

          気づけばもう11月。今年も終わりに近づいた。 昨年末~年始は息子のノロ(疑惑)で帰省できず、「次のGWに帰ればいいよね」と軽く考えていたが、まさか、当面帰ることができなくなってしまうとは思ってもみなかった。 私の実家はうちから車で1時間半くらいのところと比較的近いのだが、今年は例年のようには帰省できていない。高齢の母を思うと、なかなか帰れない日が続いた。先日の母の誕生日もタイミングが合わずに帰れず、お祝いをどうしようかなと考えた挙句、ちょうど今年70歳なので古希のお祝い(

        楽屋で、幕の内。|2020年に気づいた様々なこと Dec.30

        マガジン

        • 楽屋で、幕の内。
          80本

        記事

          楽屋で、幕の内。|行くべきか行かざるべきか Oct.21

          偶然だが、立て続けに知り合い(店舗経営者)2人が同じことを言った。 「新しい店舗を出すことになって、今忙しくて」 どちらの言葉にもびっくりしたが、「やっぱり、出来る経営者は何歩も先を見据えているのだな」と納得もした。 この未曾有の状況下では「コロナで売り上げが下がっているから、今は耐えるとき」と考える経営者も多いのではないかと思う。だけど、一方で「今だから動かなきゃ」と考える人もいるのだなと、刺激になった。 ピンチのときにどう考えるか。 今回のコロナ禍では経営者でな

          楽屋で、幕の内。|行くべきか行かざるべきか Oct.21

          楽屋で、幕の内。|ブレイクスルー Oct.7

          本当にミーハーだなと思われそうだが(すでに思われているだろうが 笑)私はB'zも好きで。先日、息子と話していて「そういえば、今の息子くらいの歳にB'zの曲に初めて出会ったなあ」と思い出した。 息子は今、小学5年生。11歳。思春期に差し掛かり、最近ちょっぴり“反抗期”が顔を出し始めたかなと感じる今日この頃だ。 そんな彼が、今いろいろと思い悩んでいる。以前の記事にも書いたが、お笑いにも情熱を持っているが(笑)、サッカーも好きで。今春から、ついに意を決して地元のチームに入った。

          楽屋で、幕の内。|ブレイクスルー Oct.7

          楽屋で、幕の内。|私を癒す小動物 Sep.10

          本当は、今読んでいる「おや ときどき こども」(唐人町寺子屋塾長 鳥羽和久さん著)の感想などを書こうと思っていたのだが、本日までに読み終えることができず…。。急遽、路線変更!(笑) ステイホーム期間中、子供たちがAmazonプライムでついに「みるものがない~!」と騒いでいたので、私が適当に選ぶことになり、目に留まったのが「ヤンキーハムスター」というショートアニメ。 ヤンキー風の髪型をした3匹の可愛いハムスターが主人公の1本3分前後という超ショートアニメなのだが、うちの子達

          楽屋で、幕の内。|私を癒す小動物 Sep.10

          楽屋で、幕の内。やっぱりエンタメは大事| Aug.26

          昨日、半年ぶりくらいに息子の小学校の懇談会があったので行って来た。いつもは授業参観もセットなのだが、やはり今は難しいと判断されたのだろう。今回は、参観はなし。授業参観はいつも楽しみにしていたので、ちょっと寂しい。 5月の学校再開以来、初めて担任の先生にお会いできたが、この先生がとても素敵な方で。30代半ばくらいでお子さんが2人いらっしゃるという女性の先生なのだが、緊急事態宣言解除後に初めて登校してきた生徒の不安そうな様子、今は慣れてきてクラスがすごく仲良く、雰囲気が良いこと

          楽屋で、幕の内。やっぱりエンタメは大事| Aug.26

          楽屋で、幕の内。|期待を上回る Aug.12

          テレビっ子である私は、バラエティー番組も大好きなのだが、ドラマも大好き。今期で最も楽しんでいるのは、やはり「半沢直樹」だ。(ほとんどの方がそうであろうが) 以前、バラエティー番組「有吉の壁」の企画がすごいという話を書いたが、ドラマ「半沢直樹」は、その対極にあるような気がしている。(バラエティーとドラマを比べるのもどうかとは思うが…) もちろん有吉の壁は出演者のネタも面白いし、芸人さんたちも素晴らしい。一方、半沢直樹を観ていると、脚本や演出などフレームを固める方々が素晴らし

          楽屋で、幕の内。|期待を上回る Aug.12

          楽屋で、幕の内。|うきはからの、おとどけものJuly.28

          また全国的にコロナ感染者数が増えてきている。福岡県も先日、1日で90名感染確認という、かつてない数が出た。さらに、すぐ近くの病院で先週末クラスターが発生。もう、身近に迫っている感がすごい。 政府はもう緊急事態宣言を出すつもりはなさそうなので、家族の身は自分達で守るしかないなあ、(自主的に)自粛生活かなあと思っていた矢先に、福岡県うきは市から野菜が届いた。先日申し込んでいた、ふるさと納税の返礼品だ。 我が家は緊急事態宣言時のステイホーム期間に、外に出られない分、楽しく過ごせ

          楽屋で、幕の内。|うきはからの、おとどけものJuly.28

          楽屋で、幕の内。|○○から受ける企画の刺激 July.14

          コロナで仕事が激減して、「どうしようかなあ」と思っていた時に、リレー日記の話を頂いた。最近、SNSもまともにできていない私が、続けられるのかかなり不安だが…何事も挑戦!皆さんのように、しっかりとした文章は書けませんが、ゆるく楽しく、、、とりあえず書いてみます。 ---------------- 実は、「お笑い大好き」な私(これを言うと、けっこう驚かれる…)。コロナ禍で気持ちが沈むことが多かった日々も、バラエティ番組を観て爆笑すると気持ちが上向き、この数か月は特に“笑い”に

          楽屋で、幕の内。|○○から受ける企画の刺激 July.14