見出し画像

やっぱり日ハムはお買い物上手。

個人的に以前から思っていたこと。

それは

日ハム(北海道日本ハムファイターズ)はお買い物上手だ

ということです。

くじ運が強い(ドラフトで注目選手を引く確率が高い)というのもあるのですが…普通に考えて選ばないような人を監督に引っ張ってきて、それが大当たりするというのは日ハムはやたら多い気がします。
どこぞの新聞社のチームと違って

ちょっと前だと「シンジラレナ〜イ」で有名になったトレイ・ヒルマン監督。
前の栗山監督だって解説の経験と少年野球のチームを監督していた経験を買われての監督抜擢でしたが、普通だと考えられない人選だったと思います。
それが、日本一までしちゃい、大谷という凄い選手まで育ててしまいましたからね。

そして今年。
言わずと知れたビックボスShinjoσ^_^;
最初はどうなることかと不安で仕方がなかったのですが、新庄監督を前面に押し出して注目度を上げて観客動員数を増やす。
ついでに日ハム製品のCMに新庄を起用して日ハム本社への注目度を増やす。
あれは敬遠球をヒットにしちゃう新庄剛志のキャラがあってこそ(ここは一生言い続ける)ですが、そういうところまで考えて監督抜擢をしたフロントはよく考えていると思うし、お買い物上手だと思う。
こういうのがあるから、日ハムから目を離せません。

逆に考えたら、新庄監督は何も考えてない(失礼)ように見せかけて、実は「野球運営に何が大切か」をしっかりと見極めているのかもしれませんね…。

拙い文にサポートしていただくとしたら感謝しかありません。家を買う費用とたぬきねこの福利厚生のために使わせていただきます。