見出し画像

わくわくが優先する、洗濯機なし生活を調べること

電子レンジ断捨離に続いて、最近「洗濯機をどうしようか…」と思い始めているkina。
洗濯機を過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)でお掃除するのは良いのですが、あの黒いワカメとも称される黒かびが取ってもとっても落ちないorz
気をつけているはずなのに。
そんな時にnoteからのお知らせでこんな記事を見つけまして。

「なるほど、洗濯機を使わないという選択肢もあるのか」と目から鱗な感じ。

それで、「選択の何が大変かって、やっぱり脱水」というわけで、色々調べてみたら…これが中々面白いもので、電気で動く脱水の機能しかない脱水機から始まって、停電やアウトドアでも使えそうな「電気がいらない、人力で動かす手動の脱水機・洗濯機」がありまして。

https://amzn.to/3A5gNuq

「おおおお〜っ」と人力で動かす脱水機の存在に驚きつつもさらに調べたら、「野菜を脱水する、サラダスピナーに服を入れて脱水する」という、一体誰がそんなことを最初に思いついたんだ?と思えるような服の脱水方法まで紹介されてました…。
Amazonのレビューにも、「野菜じゃなくて服の脱水で使ってる」って書いてる人いるし。

ここまできたら、もはや面白くなってきて色々調べまくりσ^_^;

ちょうど家に重曹と洗面器があったので、ものは試しと風呂上がりに下着や手ぬぐい、バスタオル代わりのタオルを洗ってみたら、下着や手ぬぐいはまだしも、タオルの脱水が非常に辛かったです。
4つに折って絞り、さらに縦に4つに折って絞ってもまだ水が…という感じ。
洗濯機(さらに脱水機)なし生活をするなら、お風呂上がりにハンドタオル、それも片面ガーゼになっているものは必須な気がします。
でも、それだったら冬のお風呂上がりが辛い…バスタオルで体を包むことで、風呂上がりの防寒になっている側面はありますから、ハンドタオルだとそれがなくなるのはかなりきつい。
汚れ落ちは洗濯機に比べて良いと思いました。
重曹を入れたお湯に洗濯物を入れてつけおき洗いしたら、つけておいたお水が濁ってましたから。

今後kinaが洗濯機をどうするかはまだわかりませんが、他人様の「洗濯機なし生活」を調べるのはかなり面白かったです。
とりあえず、明日にでも大きめのたらいでも買ってこようかな…?

拙い文にサポートしていただくとしたら感謝しかありません。家を買う費用とたぬきねこの福利厚生のために使わせていただきます。