見出し画像

お金を使うこと、生命を使うこと

ミニマリズムや投資に関する勉強をしていると、割と多くの方がこういう考えを持っていることに気づきます。
それは、「お金は大切、自分の人生をより良くするために」と。
そこから見えるのは、「お金は目的ではなく手段で、真の目的は時間の限られた人生を幸せに過ごすこと」という考え方です。
「こういう視点はあまりなかったかも」と思ってちょっと反省orz

一般的に認知されているミニマリストは「モノを減らしたいから減らす」というよりかは「必要のないモノを減らすことで、本当に大切にしたいモノを大切にする」という視点からモノを少なくして生活しています。
そこにあるのは、やはり「自分の人生を(モノに振り回されることなく)有意義に使う」という観点です。
ここにも「お金と人生のあり方」というのが見えてくるように思います。

お金を使うということは、命の使い方を決めることでもある…ということにもなりそうですね。

kinaもお金の先にある幸せを大切にして生きることを考えたいと思います。
kinaの幸せ…こうやって占い師として活動ができること、たぬきねこと一緒にいられること、ブログやTwitterで誰かの役に立ちそうな情報を発信すること、歴史や経済のことを知ること、美味しいものを食べられること、ゲームができること、旅をすること。

ぼくはちゅーるが食べられること、ご主人と一緒にいること。

ちっぽけな幸せかもしれないけれど、その幸せに感謝して、幸せを作っていくためにお金を有意義に使いたいモノですね。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,825件

拙い文にサポートしていただくとしたら感謝しかありません。家を買う費用とたぬきねこの福利厚生のために使わせていただきます。