見出し画像

スペインワーホリで着いたらやること

こんにちは、ナギチャンです。
以前大使館でワーキングホリデービザを受け取った際に、スペインに行ったら在留届と住民登録をしてねと言われたので、今回はスペイン到着後に具体的にどこで何のために何をするのか・用意するもの等まとめてみます。

✈✈✈

順番

①電話番号取得(SIM)
②家契約して住所取得
③在留届
④住民登録
⑤NIEカード取得
⑥社会保障番号取得
⑦銀行口座開設
⑧(必要であれば)日本から送金
 ⓪日本から送金する用のwiseアカウントを作成する

①電話番号取得(SIM)


②家契約して住所取得

※滞在期間が短いと、住民登録の手続きは出来ないと断れる場合もあるので、どの程度滞在すれば手続き可能かの確認をする。部屋を見に行く前か見学の時点でEmpadronamientoが必要なことをしっかり伝える

③在留届

目的:日本国籍を持つ者が日本国外に住所または居所を定めて3か月以上滞在する場合に、管轄の在外公館に提出しなければならない

申請場所:日本大使館或いは日本総領事館、オンライン申請も可能

期限:住居が決まったタイミング

手順:以下入力するだけっぽい!

氏名、生年月日、パスポート番号、メールアドレス、住所、職業、電話番号、在留地の緊急連絡先 (ただし、住所及び電話番号については、未定の場合も在留届を提出できますが、入力が完了するまでお知らせメールが定期的に届きます。)

④Empadronamiento(住民登録)

目的:詳しい住所が分かるので仕事を始める時や銀行口座を開設するときに使用

申請場所:住む都市の市役所

期限:入国後1か月以内

手順:

オンラインフォームに個人データを入力し、Empadronameintoの手続きの日を予約
②パスポート、N.I.E番号用紙、賃貸契約書、住民登録申請書(書類の記入方法)、電話番号を持って市役所に行く
※アパートの大家さんの同伴があるとベストだが一緒についてきてくれない場合は、大家さんのIDカードのコピーや公共料金の領収書などを借りる
※最低半年間住むことを条件に、予約から手続きまでを全てオーナーがやってくれた人もいる
※滞在期間が短いと、手続きは出来ないと断れる場合もあるので、どの程度滞在すれば手続き可能かの確認をする。部屋を見に行く前か見学の時点でEmpadronamientoが必要なことをしっかり伝える

⑤Tarjeta de Identificación de Extranjeros(NIEカード)

目的:外国人が持つことができる身分証明書。銀行口座、会社の契約時、また携帯の契約等々で使用

申請場所:在留外国人事務所(Oficina de Extranjeria)

期限:なし。つくらなくても良い

手順:

Sede eledtrónicaという行政webページで、在留外国人事務所の窓口を事前予約
②「パスポート」「N.I.E番号用紙」「証明写真(背景白、32×26mm)」「住民票(無ければ住民登録申請証明書)」「現金€16.08」を持って在留外国人事務所に行く
③銀行検印済の払込書を手に入れる
④払込書を在留外国人事務所の窓口に提出

⑥社会保障番号

目的:就労時の税金支払いなどで必要

申請場所:オンライン

手順:


⑦銀行口座開設 ⑧(必要であれば)日本から送金。日本のクレカ使うでもよい。

目的:スペイン現地で働いた際の給与振り込み・部屋を借りる際の支払いに必要

申請場所:オンライン

手順:


(参考)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?