見出し画像

【2022.4.2終了】福祉サービス卒業の目安

【クローズドな発達凸凹カフェ】
録画なし!の
クローズなオンライン茶話会をしました

今回のテーマは

「福祉サービス卒業の目安」

福祉サービスいっぱいありますね
児童発達支援
放課後等デイサービス
保育所等訪問支援 などなど

一回使い始めると
いつ卒業するのかよくわからない
とご質問いただいたので
目安をお話したいと思います

【サブスク終わりました】

福祉サービスといっても
いろいろある
今回、ご紹介したのは

  • 児童発達支援

  • 放課後等デイサービス

  • 保育所等訪問支援

  • 日中一時支援

  • ショートステイ

  • ガイドヘルパー

この辺が幼児期から学生時代お世話になるとこかな
と思ってます

18才から使える就労移行支援と
3年就労のお話もちらっとしました
興味あれば、5月のテーマにするので
コメントくださいね

まずは、卒業より先に利用の仕方からお話させていただきました
①受給者証が必要
②申告主義

そのうえで

福祉サービスは、○○○○として使う

卒業するのは、いつでもできるので…

人生において
環境変化は、いくつもあります
受験もそう
志望校だけでなく、スベリ止めも受ける
志望校一本でも本人がOKなら、大丈夫

いつでも●●●●状態にしておくのがよいかな

と個人的には、思いました
福祉の方同士がつながるコミュニティもあるし
サービスも制度も法律もかわる

いざ利用したいときに
もう一度、一から手続きをする余裕があるのか?
福祉側が満員では、ないだろうか?
そんなことを考えてお付き合いを上手にしてください

あとは、トライアングルプロジェクトのお話も
さらっとして終わりにしました

次は、4月14日㈭21時〜
凸凹ちゃんオススメグッズ です
防犯系から便利なアイデアグッズまで
時間のある限りお伝えします

2022.4.2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?