見出し画像

Day21「書く習慣1ヶ月チャレンジ」これまでで1番のチャレンジ

控えめな性格で生きてきたので、率先して行動したり勇気を出してチャレンジする
そういったことは滅多にしてきませんでした

大勢の前で大きい旗をグルングルン回していた時代を思い返すと、スゴイことをしていた自分におどろきます

カラーガード隊ってご存じですか?
鼓笛隊の先頭に立って歩く、あれです
あの一員でした

なんでそこに入部したのかその記憶はまったくないけど、やってみたかったからでしょう
子供のころから背が高くて後ろから数えた方が早かったわたし
だけどカラーガード隊の中ではいちばん低かったんです

指揮者のすぐ後ろにカラーガード隊が並びます
それがまたね、いちばん背の低いわたしがまずひとりで立つんです
その後ろに3人ずつ並ぶという、たまたま背が低かったからってそんな仕打ち?みたいな笑

隣には誰もいない…わたしだけ…
最後尾だったらプレッシャーのかかりようがまだマシだっただろうなって思います…

指揮者との間隔を保ちながら、脚は直角に上げて…
今もだけど相当緊張しぃだから、あんなこと本当によくやってたな~って感心します

風の強い日だと抵抗力が働いて回す力が結構必要なんです
風で旗を持っていかれて棒がふくらはぎの横側にガン!と当たって、青あざをよく作っていました
本番で落としてしまったこともあったし…

運動会での出来事だったと思います
鼓笛隊の演奏が終わったあと、わたしの旗だけ見事に棒に巻き付いていたことがありました
最初はバレないようにジリジリ回しながらなんとか保っていたんだけど、途中からは直すすべもなく…
あまり仲良くなれなかったちょっとキツめの子に、冷ややかな目で見られたことあったよな…笑

終わり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?