#1 今日の捨て活

『 今日の捨て活 』と題して、捨てたモノを記事にしていこうと思います
ひとつのネタとして、記録として、書きたい欲の向上
それに伴いモノに向き合う自分の気持ちを知ることができれば…と

今日は燃やせないゴミの日でした
外に置いてある専用ゴミ箱
もうこれ以上入らないというくらい目一杯になっていて、引っ張り出すのにビニール袋がちぎれるくらい重さも相当ありました
そしてゴミ置き場に持って行きスッキリしました

そのあと数時間も経たないうちに、一緒に捨てればよかったと思う細々とした物がすぐに出てきました
捨てる勢いがつくと、どんどん捨てたくなるもんなんですね

おこもりdayだった今日
思い立ってシンク下の引き出しキャビネットにある不用品を捨てました
賞味期限が思いっきり切れてるやつです(汗)
基本的に調味料類や乾物、缶詰でも2021年と目に入った時点で捨てました
来年まで期限のあるいただきもののルーなんかも、自分の意志で買っていないし作る気がないから処分しました
そうでもしないと結局片付かないし、それをまた人様にあげるのもありがた迷惑でしかありませんから…

で、何を捨てたのかって話しですよね

全てが数日やそこらで賞味期限が切れるものではありません

一回目の捨てたモノは調味料や食材です
6割購入、4割がいただきものです

常温で数ヶ月~数年と保存期間があるにも関わらず、これらが死蔵品となって廃棄されるのです
使うからと買ったのに…
このループがずっと続いているのです
こんなもったいないことありませんよね

今、下書きになっている記事があるのですが、こういった食品のロスについて書こうとしています
苦手な家事のひとつ'食材管理'をきちんとしたくて始めたのですが、色んなことに気付けたと同時にとっても奥が深くて、何度も修正を繰り返したりピンポイントなタイトルもなかなか浮かばないのです…

ちょっと反れましたが、食材だけにとどまらず買ったのに着ない服
一度だけ使って放置のキッチン小物
積読状態にある書籍などなど…

今の生活をよりよくしたい気持ちで気になったモノを手に入れているつもりだけど、ただの買い物依存なのかも知れません
捨てることで今後の買い物の仕方を考え直すチャンスでもあり、だからこそ安易に手を出さないようにしたいものです





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?