Nagata Yuga

Aro/Ace|歌うことや声で表現することが好き|Webエンジニア兼ディレクター|自分…

Nagata Yuga

Aro/Ace|歌うことや声で表現することが好き|Webエンジニア兼ディレクター|自分の日々の気づきが誰かの役に立つといいな

最近の記事

完璧主義な私のための始まりの詩

最近noteを眺めることが増えた。仕事の合間、移動時間なんかも。どこかの誰かが書いた文章と節々に滲む感情模様に心が揺れ動く。自分もそんな文章を書きたいなぁと思う。いつもここで完璧主義な自分が邪魔をする。 「なんの意味があるの?」 「誰も読まないかもよ?」 「他にやることあるでしょ?」 うるさい。意味なんてないし、価値なんて自分じゃ測れない。なんとなく書きたいから書く、それでいいんだ。判断を複雑にするのはいつも自分だ。自分を突き動かすのも自分。自分を縛りつけるのも自分。

    • 何かしてほしいから産んだわけじゃないんだよ?何かしてあげたいから産んだの。(リゼロより)

      自分はリゼロのストーリーを知りません。偶然この言葉を知りました。 なんて愛情深いんだろう。 初めて聞いた時の衝撃が忘れられず、今でも繰り返し触れる言葉です。 この言葉の根底にある価値観は「与えること」「GIVEの精神」だと思っています。 「〇〇していただけませんか」 「〇〇させてください」 自分はふとした時つい相手に求める言葉・行動になってしまいます。 いわゆる自分と相手が win-lose の状態。 「本当に自分が望んでいる状態はどうだろう?」と考えると wi

      • ペットボトルを洗う→乾かす→つぶす→袋に入れる→捨てるの一連の作業があまりにも面倒なことに気づきました。これからはマイボトルで生きていこうと思います。 脱炭素社会への第一歩だ〜

        • 数年ぶりに動くのが億劫なくらい体調を崩した。 強く感じたのは「タスクを後回しにせず今終わらせよう」ということ。私が後回しした様々なタスクがメンバーに受け渡されている。メンバーの予定が崩れている。負荷が上がっている。 一瞬一瞬を全力で。やれることはすぐ完了させよう。そう感じた。

        完璧主義な私のための始まりの詩

        • 何かしてほしいから産んだわけじゃないんだよ?何かしてあげたいから産んだの。(リゼロより)

        • ペットボトルを洗う→乾かす→つぶす→袋に入れる→捨てるの一連の作業があまりにも面倒なことに気づきました。これからはマイボトルで生きていこうと思います。 脱炭素社会への第一歩だ〜

        • 数年ぶりに動くのが億劫なくらい体調を崩した。 強く感じたのは「タスクを後回しにせず今終わらせよう」ということ。私が後回しした様々なタスクがメンバーに受け渡されている。メンバーの予定が崩れている。負荷が上がっている。 一瞬一瞬を全力で。やれることはすぐ完了させよう。そう感じた。

          残業癖がついてしまって非常によくない…。頑張れば定時内で終わることを気の緩みで引き延ばしてしまっているかもしれない。やらなくていいことをやっているかもしれない。絶対に定時に上がるぐらいの気持ちでいたい。でも気持ちじゃ直せなそう。定時後に誰かとの予定をドンドン入れようかな。

          残業癖がついてしまって非常によくない…。頑張れば定時内で終わることを気の緩みで引き延ばしてしまっているかもしれない。やらなくていいことをやっているかもしれない。絶対に定時に上がるぐらいの気持ちでいたい。でも気持ちじゃ直せなそう。定時後に誰かとの予定をドンドン入れようかな。

          “絆”は相手と一緒に“創る”ものだと思う

          最近「友人と疎遠になった」と聞くことが何度かありました。一度であれば気に留めなかったかもしれませんが、そう何度も起こるとさすがに気になります。 今回は「友人と疎遠になること」について「なぜ疎遠になってしまうのか?」や「疎遠にならない方法はあるのか?」など、自分なりに考えたことを綴っていこうと思います。 疎遠になる原因なぜ仲が良かった友人と疎遠になってしまうのでしょうか?まずは私が聞いた2つの実例から探ってみましょう。 Case1: 相手の振る舞いが変わった 1つ目のケ

          “絆”は相手と一緒に“創る”ものだと思う

          なんだか感動中。 noteの記事を見ていると、世の中には本当に色々な人がいるなと思う。十人十色では言い表せないほどに。その全てが誰かにとっての好きだったり、苦手だったりする。 私は「自分はこんな人なんだ」と話す人が好き。自分を受け止めて、それを言葉にしていることが、なんだか尊い。

          なんだか感動中。 noteの記事を見ていると、世の中には本当に色々な人がいるなと思う。十人十色では言い表せないほどに。その全てが誰かにとっての好きだったり、苦手だったりする。 私は「自分はこんな人なんだ」と話す人が好き。自分を受け止めて、それを言葉にしていることが、なんだか尊い。

          下書きばかり増えていく〜笑 タグで『下書き』って打ってみたら候補で『熟成下書き』って出てきて笑っちゃった笑 言葉のインパクトがすごいわ😂 一人じゃないんだなぁ

          下書きばかり増えていく〜笑 タグで『下書き』って打ってみたら候補で『熟成下書き』って出てきて笑っちゃった笑 言葉のインパクトがすごいわ😂 一人じゃないんだなぁ

          noteという空間になんとも言えない心地よさを感じます。 数字を追うような競い合うようなものではなくて、それぞれがノビノビと創作をしている気がするからでしょうか。きっと私はナンバーワンよりオンリーワンが好きなんだろうな。 そんな空間、空気感が生み出されている事に感動すら覚えます。

          noteという空間になんとも言えない心地よさを感じます。 数字を追うような競い合うようなものではなくて、それぞれがノビノビと創作をしている気がするからでしょうか。きっと私はナンバーワンよりオンリーワンが好きなんだろうな。 そんな空間、空気感が生み出されている事に感動すら覚えます。

          スタンディングデスクの購入を検討している人へ 意外と見落としがちなのが、足の裏が痛くなることです! ず〜っと立っていると足の裏がそこそこ痛くなります。 人によってはやわらかいマットを敷くみたいですね。 私は痛くなったら休憩するというパワータイプです笑 参考になれば〜

          スタンディングデスクの購入を検討している人へ 意外と見落としがちなのが、足の裏が痛くなることです! ず〜っと立っていると足の裏がそこそこ痛くなります。 人によってはやわらかいマットを敷くみたいですね。 私は痛くなったら休憩するというパワータイプです笑 参考になれば〜

          偶然見つけた昆虫食👀 「ここで買わねばいつ買うのだ」と思い切って購入。いざ実食。 見た目のインパクトはあるものの、味や食感はエビやカニとなんら遜色ないと感じました。美味しいかも。 いつか本当に未来を救うかもですね。ごちそうさまでした🙏 ※写真はパッケージのみで🙇‍♂️

          偶然見つけた昆虫食👀 「ここで買わねばいつ買うのだ」と思い切って購入。いざ実食。 見た目のインパクトはあるものの、味や食感はエビやカニとなんら遜色ないと感じました。美味しいかも。 いつか本当に未来を救うかもですね。ごちそうさまでした🙏 ※写真はパッケージのみで🙇‍♂️

          なんとなくふらっと古本屋さんに立ち寄ってみました。ふわっと漂う本の香り。かなり好みでした☺️ 『どうにかなりそう』という本が目に留まり読んでみました。優しいタッチで描かれた青春のひとときに、えも言えぬ感覚になりました。 また今度、ふらっと古本屋さんに立ち寄ろうかな📚

          なんとなくふらっと古本屋さんに立ち寄ってみました。ふわっと漂う本の香り。かなり好みでした☺️ 『どうにかなりそう』という本が目に留まり読んでみました。優しいタッチで描かれた青春のひとときに、えも言えぬ感覚になりました。 また今度、ふらっと古本屋さんに立ち寄ろうかな📚