食べる減量について!!その2

消費カロリーの矛盾

前回は摂食カロリーについての話を書きましたが、今回は消費カロリーについて書きますね! 

ここからもうカロリー考えてるとめちゃくちゃになって来ますからね😂

それではいきますよ!

皆さんが考える消費カロリーって運動する事+基礎代謝位で考えてる人がほとんどですよねー😅   だから消費カロリー増やすのに、一生懸命に運動量を増やしたくて、朝も夜も有酸素運動するみたいな感じになりがちですよね!

毎回言いますが気持ちは分かりますよー!

私も同じ事をしてましたから😂

でもそれが摂取カロリーの時と同じで、一つの物事に囚われてる状態なんですよねー😅

食べたら動くとかって、コレ皆さん口癖でしょ〜🤣でもこの考えが減量したいのに、減量の邪魔しちゃうんですよ!

そう減量の邪魔をしてるのはあなた自身です🫵笑 

まぁ〜説明したい事は山程あるのですが、まず運動で消費出来るカロリーなんて本当に少ないんですよ!

皆さん夢を見過ぎです😤

そんなに運動して簡単に消費カロリー上げられて痩せてたら、原始時代の人達皆んなすぐガリガリになって死んじゃって絶滅してますよ😅

そんなに簡単に食べ物が手に入ってないんですから!

よくフルマラソン走ると何kcalって言うじゃないですか!                    マラソンで言うと、速度や体重や性別など色々ありますけど、大体2000kcal〜3000kcalですからね〜!

あんなに何時間も頑張って走ってそれですからね😂

1kg脂肪減らすのにカロリーだと7200kcalですからねー😅

そりゃ〜中々減量進まないですよ!

しかもあくまで計算上で、ですし😅

人によっての振り幅は全然未知数ですよ。しかも有酸素やり過ぎるから自分自身がどんどん低燃費になって行きますし。この話は後でしますね!

いきなりですが、難しい話をします!

消費エネルギーにおける各代謝の割合ですと!  基礎代謝約60%、生活活動代謝約30%、食事誘発性熱代謝約10%とまぁ〜こんな感じ!

更にその中の約60%を占める基礎代謝の内訳を書くと、筋肉22%、肝臓21%、脳20%、心臓9%、腎臓8%、脂肪組織4%、その他16%とまぁ〜誰のか知らない人達の身体でこんな感じですよ🤣

コレも文献によりバラバラなんですよねー😅

こんなの細かく見た所で、知らない人の身体の事を知ってもまぁ〜意味ないですよね!笑

ただデータとしては参考になるので、そこから一つ言える事は、内臓がスゲ〜カロリー使うんじゃないかって事です!

だって身体中にこんなに骨格筋あるのに、たかだか20%ちょいですからねー!

運動すれば生活活動代謝が上がると思っているんだと思いますが、それも全体の30%でその中で筋肉が100%の割合を占めてる訳ないですし…

って言っても別にそんな細かい事はどうでもいいんですけどねー🤣

何が何%とか言っても結局一人一人の事なんて分からないですから!私はもうそう言う細かい所は気にしなくなりました😂

ただめっちゃくちゃ運動するより、何とかして内臓動かした方が効率が良いのでは?

って所に私は目をつけたんですよー😏

なので、トレーニングはトレーニング、減量は減量で考え方を分けたんです。

皆さん結構な割合で減量とトレーニングが一つになってますよね?

減量の為に運動量増やしたいから、トレーニングをするみたいになってませんか?

私はそこにも違和感を感じたんですよね🤔

減量の為にやるトレーニングなんて全然楽しくないので😂

トレーニングは楽しくやりたい、でも絞らなきゃ!じゃあどうするか?

トレーニングは楽しく筋肥大狙って全力トレーニング!!

減量は内臓さん達に任せてしまおうってなりました🤣

段々と分かって来ましたか?

運動して動いて筋肉で消費カロリーを増やして…

それだと辛い事多い割に成果は低いです!

だってカロリー減らして運動量増やしているのに体重減らない人多すぎませんか?         身に覚えがありますよね?はい!そこのあなた🫵

おかしいなぁ〜ってなりませんか?普通に考えて摂取カロリー減らして、消費カロリー増やして何故痩せないの?皆んなそこに行き詰まるでしょ?   答えは簡単ですよね!             摂取カロリーも消費カロリーも減量と言う事に関して言えば、両方とも使い方間違っているからですよ!

じゃあ何が間違いなのか?

運動量を増やしてるのに体重が全く動かなくなるその理由の一つは…

ここから先は

2,312字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?