見出し画像

Y.S.C.C.YOKOHAMA FUTSAL 山崎椋太選手インタビュー

 アスリート、社会人と言っても環境、価値観、目指しているものは人それぞれ。今回はY.S.C.C.YOKOHAMA FUTSALに所属し、フットサル選手として活動する傍ら、アソビルマルチスポーツコートの店長という肩書を持つ、山崎椋太選手(以下、山崎選手)に話を伺った。

――まず、山崎選手ご自身に関してお伺いします。

山崎選手 高校時代は石川県の星稜高校サッカー部でプレーしていました。僕はプロを目指していたのですが、周りもやはり上手くてなかなか試合にも出ることができず、周りの寮生が試合に出る中で、僕だけ試合に呼ばれなかったこともありました。この時はとにかく毎日ボールを蹴っていましたね。

 その後神奈川大学に進学し、入学後は体育会男子サッカー部に入ろうと入部テストを受けて合格したのですが、雰囲気が好きではないと感じて入部はしませんでした。そこから今のフットサルチーム(Y.S.C.C.YOKOHAMAFUTSAL)に入りました。今はフットサルだけでは生活していけない部分もあるので、仕事をしながらプレーをしています。フットサルが広まればいいなと思ってクリニックを始めて、ようやく毎回10人ぐらい予約が入るようになりました。

運営しているフットサルクリニックへの想い

――教える立場としてのやりがいや、嬉しいと感じる瞬間を教えてください。

山崎選手 僕自身が高校の時もあまり試合に出ることができませんでした。今もフットサル選手としてあまり試合に出られていない中で、そういった選手でも多くの方が僕の所に「学びたいです」と来て頂けているのが有難いですね。その前提がある中でやっていて一番嬉しいのは、クリニックを通してお客様同士が仲良くなってくれたり、笑顔になってくれたりすることですね。僕はそれを見ているのが好きで、参加されたお客様自身が上手くなり自己肯定感ではないですけど、お客様自身を好きになってくれることが好きというのもあります。クリニックを通しての出会いや、参加した人たちが笑顔になれるという点で僕はそこにやりがいがあると思っています。

――プレーをされている時に技術面、またはメンタル面で意識している所などを教えてください。

山崎選手 技術面で言うと、スピードや体の大きさといった目に見える武器というのが僕自身にはないので、頭を使ってプレーしないと上にはいけないと思っています。相手や味方の事よりは試合の流れを読み、頭を使うという点を意識しています。メンタル面では、プラス思考でいることを意識しています。僕自身がネガティブ思考で、以前はミスして味方に怒られると「あー俺無理だ」とか、そういう事を考えてしまう選手でした。

後にJリーガーとなる同期からの言葉

山崎選手 1年ぐらいそれが続いていたのですが、2年ぐらい前にそこから意識を変えてプラス思考に捉えるようにしました。ミスした時も「あーミスしたな」ではなく、「このミスが分かっただけ良かったな」「このミスを改善すれば良くなるな」とか。ありきたりなプラス思考だと思いますが、そこは意識しています。

 高校時代の同期に今FC今治でプレーしている原田亘がいるのですが、彼から紹介された『引き寄せの法則』というものがあります。自分の思考は物事を引き寄せるという考えがあり、彼から「お前は引き寄せていない。むしろマイナスを引き寄せているから、まずは思考を変えろ」と言われて。そこから思考を変えたら、自分自身前向きに捉えられるようになったというのはあります。人生にはターニングポイントがあると思いますが、僕の場合はそこがターニングポイントだったと思います。1年間ぐらい人の目とか人の評価とかを気にしていたのですが、そこで物事の思考を切り替えられたのは自分自身大きかったのかなと思います。

――なるほど。先ほどのネガティブ思考の所でもう少しお伺いしたいです。頭の中では分かっていても、どうしても切り替えができない方はいると思います。そういう方向けにどういう風にアドバイスされますか?

山崎選手 ネガティブも底辺まで行くとネガティブではなくなると考えています。自分から見たらネガティブでも他人から見るとポジティブかもしれないじゃないですか?僕の場合は自分がミスした、ヤバイ、ネガティブだと思っている、かつ、周りも「何をしているの?」と周りからもネガティブに思われるみたいな。どん底の状態までいくと、そこからの跳ね返りが凄いというか。なので、僕は原田からアドバイスとして貰った、このたった一つの法則だけで跳ね返ってくることができたかなと。

 人はネガティブが悪いとわかっていても、抜け出せないことも多いと思います。それを改善することは難しくて、「自分は一体何をしているのか」とか、「自分はなんでこの世にいるのだろう?」とか、そのぐらいまでいった方が、もしかしたら跳ね返りが大きいのかなと思います。もっと追い込んだ方が良い時もあるというか。ただ、それも難しくて、繊細な人がそれをやってしまうとこの世からいなくなってしまうこともあると思います。ですが、僕の場合は、やっていることが好きなことでした。だから乗り越えられたのかなとも思っていて、好きなことをやっている自分自身を好きになってほしい所もありますね。自分がネガティブだったとしても、そのネガティブな部分も好きでいてほしいなと。それがポジティブになっていく事もあると思うので。

 僕がクリニックをやっているのもそこに繋がっています。もともとフットサルやサッカーを上手くできなかった人が、僕が指導することによって上手くなってくれる、自分を好きになってくれると感じることができる。そのこと自体が僕は好きでして。すみません、ずっと話してしまいました。(笑)

――いえいえ!とんでもないです。

――社会人になってから大きく考え方や変わったことはありますか?

山崎選手 僕が『アソビル』という施設に就職した時のことですね。スポーツコートの店長をやりながら、スポーツ選手として活動させて頂いていますが、社会人になってから、いろいろな経営者の方と会うことが多いです。ここがターニングポイントというか、自分の成長に繋がっているのかなとは思いますね。スポーツコートの社長もいれば、この『アソビル』自体を経営している社長や、『アソビル』が入っているビルの親会社の社長もいます。そういう方と仕事ができているのが成長に繋がっていると思います。

「俺が黒字にしてこの会社を辞めてやる」

山崎選手 一度すごく怒られたことがあって、一年目に入社した会社と今の会社が変わっていまして、親会社が変わることでガラッと体制も変わりました。そんな中一年目に親会社が変わってからは施設の売上が良くありませんでした。その段階で指摘をもらって、「あまり仕事してないな。それではお金を払う価値がない」というような指摘を受けました。そこはネガティブには捉えていなくて、それは確かにそうだなと。

 その時、「俺が黒字にしてこの会社を辞めてやる」と思いました。今はそこに向かって全力でやっているような形です。ようやく施設の経営が軌道にのり、自分自身も仕事をしていると面白くなってきました。いろいろなスポーツ選手を紹介したり、アスリートと繋がりがあったり、有名人を招待してイベントを開催できたり。それが自分の成長に繋がったことかなと思います。

フットサルというスポーツの課題

――山崎選手が考えるフットサルというスポーツの課題はありますか?

山崎選手 フットサルコート自体は世の中に結構ありますよね。でも、街のコートで行われているフットサルと競技のフットサルは全く別物です。昔サッカーをやっていた方が、「サッカーはコートが大きいから、フットサルやろうぜ」というノリでプレーすることが多いと感じます。フットサルのプロリーグの試合を見てもらえればわかるのですが、競技とは別のフットサルが認知されてしまっている所があります。競技としての認知度を上げていかないといけないというのが課題です。それはフットサルのトップリーグに所属している選手でなくても、地域リーグに所属している選手でも良いので、SNSなどでも発信していく必要があると考えていて、そこが課題だと思います。フットサルの競技者だけの中で、フットサルという競技が収まっている気がして、競技者がそこは発信していかないと、フットサルコートでフットサルをしている人には響かないと感じます。

 先日ラグビートップリーグの選手を招待するイベントを開催しました。その選手は、当時日本代表には選ばれていない方でした。でもイベントに参加してくれる方は40人ぐらい集まりました。それは結構すごいことで、フットサル選手が「イベントやります」と言っても、一人で40人は集められないと思います。僕はその選手の事を詳しくは知らなかったのですが、後から調べてみるとSNSでの発信数が凄いという点がありました。「ラグビーってどういうスポーツ」「このプレーはこうだから上手くいく」「この技は試合に使えますよ」という内容をnoteというツールですごく発信されていて。そういう選手のブランディングがあるから参加者を集められるのかと。僕は結構そこに感化されていて、フットサル選手がそういう所を取り組んでいけばもっと広まるし、興味を持ってもらえるのかなと考えています。

――山崎選手の今後の目標、目指している選手、目指している姿などありますか?

山崎選手 選手としてはもちろんもっと上手くなりたいというのがあって、その中でもプレーの全部を話せる選手になりたいです。「なんでこのプレーをしたのか?」という問いに、「俺はこういう意図で相手がこうだから選択した」とか答えられるようになりたいです。「試合の流れで相手が今押し込んでいるから、僕はこういう選択をしました」とか。プレー1つ1つに意味合いをもてる選手になりたいです。人としては憧れられる人になりたいなとは思っています。フットサル選手だけではなく、選手をやりながら他にもこういうことをしていて「この人凄いな」と思われたい、憧れられたいとは思いますね。

――なるほど。ちなみに山崎選手が憧れている方はいますか?

山崎選手 憧れている方……(苦笑い)。個人名称では出てきませんが、憧れる人はたくさんいます。たくさんいるというのも、人と話をしたときに「この人素敵な人」だなと思う瞬間は結構あると思っていて。感覚的なことなので難しいのですが、例えば挨拶した時に返してくれる人とか、単純なことの積み重ねで素敵だなと感じるというのはありますかね。たくさんいる気がします。難しいですね……。なんか恋愛みたいな話になっていますね(笑)。

今後の目標や、目指している姿

――では、最後に今後ご自身がやりたいことをお聞きしたいです。

山崎選手 やりたいことは結構あって、抽象的にいうと自分で経営者になりたいなと思っていますね。人がその人自身を好きになってほしいなというのがあって。私自身フットサルの事が、他の人からの目を気にして嫌になることもありますが、自分のプレーをしている自分が好きだとか、そこに取り組んでいる自分が好きでやってこられたという思いもあります。でも、この世の中「自分の事が好きです」と言える人はあまり多くないと思います。自分に対して肯定感を持てなかった人に、少しでも自分のことを好きになるすばらしさを感じてほしいと思っています。なので、クリニックや小学校のサッカースクールを開催していますが、結構そういうイベントが僕は好きで。例えば、自分の体形が嫌で体形を変えたいですという人に、フィットネスを提供するとかもやってみたいですね。

 あとは虐められていて、自分のことが好きになれずに不登校になってしまっているという子に対して、「無理して学校に行け」とは言わないので、僕と一緒に何か取り組んで自分のことを好きになってもらえるといいなと思っています。自分を好きになってもらうことを伝える授業はしてみたいなと思っています。

 選手としてプレーする傍ら、スポーツコートの運営、経営者とのやり取りなど、一般的にイメージされやすいアスリートの生活とはまた違った生活をしている山崎選手。だからこそ学ぶことがあり、やりたいことやできることもある。山崎選手へのインタビューを通して、アスリートの普段は聞くことができない生活の裏側や、また違った価値観から導き出される考えを知ることができた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?